Newer
Older
2019-Yusuke-thesis / sotsuron.tex
@Yusuke Yusuke on 10 Jan 2020 9 KB add sotsuron
\documentclass[11pt,a4j]{jbook}
\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}
\usepackage{float}
\usepackage{url}
\usepackage{ascmac}
\addtolength{\topmargin}{-2cm}
\addtolength{\textheight}{4cm}
\addtolength{\textwidth}{1cm}
\addtolength{\oddsidemargin}{0cm}
\addtolength{\evensidemargin}{-1cm}
\begin{document}
\begin{titlepage}
  \title{ OpenStreetMap におけるタグ管理アプリケーションの提案}
  \author{廣瀬研究室4年\\c1161255 高橋佑介}
  \date{\today}
  \maketitle
  \thispagestyle{empty}
\end{titlepage}

\begin{center}
  {\bfseries 概要}
\end{center}
 OpenStreetMap での地理情報の追加を行ううえで難しく感じたタグの適切な選択を
サポートし負担を軽減するためのタグ管理アプリケーションを提案。(字)
\clearpage

\tableofcontents

\clearpage

\chapter{はじめに}
本章では研究の背景と目的を述べる。

\section{背景}
 OpenStreetMap\footnote[1]{OpenStreetMap(OSM)は,誰でも自由に地図を
使えるようみんなでオープンデータの地理情報を作るプロジェクトです。プロジェ
クトには,誰でも自由に参加して,誰でも自由に地図を編集して,誰でも自由に地図を
利用することが出来ます。}\cite{1} (以下OSM)は地図上に建物や道などの地理情報
を協力者が載せる際に著作権を放棄するため,OSMと協力者の著作権の表記を行うことで,
いかなる目的でも無料で利用することのできるオープンデータである。
そのため, Googleマップ\footnote[2]{} などの地図の利用に利用規約やガイドラインに
従って慎重な利用が必要である地図に比べて,容易に広告や配布物への地図利用が
可能になっている。\par
日本におけるOSMの活動について,文献によると,「日本におけるOSM活動は,東日本
大震災における地図作成を1つの契機として知られるようになった。したがって,東北
地方に関するデータ入力が積極的に行われ,542ユーザー(日本を編集したユーザー
の約2割)の参加が集計より明らかとなった。」\cite{2} とされている。災害が多く
地理情報に大きな変化が生じることのある日本では,一般に考えられるボランティア
とは別に,速やかに被災情報を更新することで情報面の支援を行うクライシス
マッピング\footnote[3]{世界各地の災害や暴動などの際に,ボランティアによる貢献
者らが中心となり,現地の被災状況などの地理的状況を OpenStreetMap によりデータ化
する活動である。被災状況をデータ化することにより,災害対応活動,復興活動,および人道
活動などを支援することを目的とする\cite{3}。}というボランティアが存在し,
今もOSM上で同様の活動が続けられている点もOSMという地図の強みだと考えられる。


\section{目的}
OSM上に地理情報を載せるために必要な情報として,建物や道の位置情報と,その建物
や道に対する情報(タグ付け)が必要である。位置情報は地理院地図を基にするか,
実際にその場所でGPSロガー\footnote[4]{移動した経路をGPS衛星を利用し,記録す
る装置,スマートフォン端末のアプリケーションなどでも代用できる。}\cite{4}を用いることでも
正確な情報が得られる。\par
タグ付けに関しては, OpenStreetMapWiki\cite{5} での一覧などを参考にすることで付与は
できるが,タグが豊富であるために選択が容易ではない。そこで,新規の地図協力者の妨げ
になるであろうタグの選択に対して,それを補助することで地方でも OSM というオープン
ソースの地図の網羅性が高まり,地方の催し物や施設の広告に利用しやすいものにしようと
考える。


\section{研究内容と方法}


\section{本論文の構成}
本文の構成は次の通りである。

\chapter{現状の問題点}
本章ではOSM

\section{日本のOSM利用者の傾向}
「表1は,オブジェクト密度上位15地域および震災直前の日本(表1(*))の一覧を示す。 OSM 先進地域
の多くは,数千人に1人の割合で貢献者がいるのに対して,日本では64,814人に1人が貢献者
である(表1(1))。つまり,日本の OSM は OSM 先進地域と比較して普及が遅れていることは
明確である。」\cite{6} とされている

\begin{table}[h]
  \begin{tabular}{|l||l|r|r|} \hline
      & Region & 貢献者 & 人口/貢献者 \\ \hline \hline
    1 & Monaco & 90 & 339 \\ \hline
    2 & Netherlands & 5,069 & 3,311 \\ \hline
    3 & France & 13,409 & 4,684 \\ \hline
    4 & CzechRepublic & 3,590 & 2,842 \\ \hline
    5 & Luxembourg & 639 & 786 \\ \hline
    6 & Belgium & 3,537 & 2,947 \\ \hline
    7 & Germany & 47,207 & 1,732 \\ \hline
    8 & Gaza & 111 & 13,355 \\ \hline
    9 & Slovakia & 1,336 & 4,094 \\ \hline
    10 & Switzerland & 4,776 & 1,596 \\ \hline
    11 & Austria & 4,386 & 1,873 \\ \hline
    12 & Denmark & 2,332 & 2,365 \\ \hline
    13 & Japan & 1,965 & (1) 64,814 \\ \hline
    14 & Europe & 124,907 & 4,003 \\ \hline
    15 & Great Britain & 13,400 & 4,653 \\ \hline \hline
    * & Japan(2011.3.9) & 854 & 149,133 \\ \hline
  \end{tabular}
\end{table}


\section{分類タグ}
OSM に関してまとめられている「OpenStreetMap Wiki\cite{2}」上で扱われている
タグの種類の総数を数えてまとめたのが表2である。これを見ると,OSMで扱われているタグ
は約1,200種類といかに多いかがわかる。


\begin{table}[h]
  \begin{center}
    \caption{OpenStreetMapWikiにおけるタグの数 (2020/01/08時点)}
    \begin{tabular}{|l||l|r||r|} \hline
      タグの属性 & 英名 & 値の総数 & 累計 \\ \hline \hline
      主要な地物 &  &  &  \\ \hline \hline
      索道 & Aerialway & 16 & 16 \\ \hline
      航空関係 & Aerodrome & 17 & 33 \\ \hline
      施設 & Amenity & 111 & 144 \\ \hline
      障害物 & Barrier & 46 & 190 \\ \hline
      境界線 & Boundary & 14 & 204 \\ \hline
      建物 & Building & 80 & 284 \\ \hline
      工房 & Craft & 57 & 341 \\ \hline
      緊急設備 & Emergency & 20 & 361 \\ \hline
      地質 & Geological & 4 & 365 \\ \hline
      道路 & Highway & 90 & 455 \\ \hline
      史跡 & Histric & 38 & 493 \\ \hline
      土地利用 & Landuse & 34 & 527 \\ \hline
      娯楽 & Leisure & 40 & 567 \\ \hline
      建造物 & Man Made & 51 & 618 \\ \hline
      軍事 & Millitary & 15 & 633 \\ \hline
      自然物 & Natural & 41 & 674 \\ \hline
      事務所 & Office & 47 & 721 \\ \hline
      地名 & Places & 33 & 754 \\ \hline
      電力関係 & Power & 23 & 777 \\ \hline
      公共交通機関 & Public Tranceport & 5 & 782 \\ \hline
      鉄道 & Railway & 48 & 830 \\ \hline
      ルート & Route & 27 & 857 \\ \hline
      店舗 & Shop & 166 & 1,023 \\ \hline
      スポーツ & Sport & 97 & 1,120 \\ \hline
      観光 & Tourism & 24 & 1,144 \\ \hline
      水域 & Waterway & 30 & 1,174 \\ \hline \hline
      追加のプロパティ &  &  &  \\ \hline \hline
      住所 & Addresses & 19 & 1,193 \\ \hline
      注釈 & Annotation & 23 & 1,216 \\ \hline
      名称 & Name & 13 & 1,229 \\ \hline \hline
      * &  & 合計 & 1,229 \\ \hline
    \end{tabular}
  \end{center}
\end{table}

\section{住所タグについて}

\begin{table}[h]
  \begin{center}
    \caption{OpenStreetMapにおける住所タグの利用率 (2020/01/10時点)}
    \begin{tabular}{|l||l|r||r|} \hline
      地名 & 総数 & 住所タグを付与している数 & 利用率(%) \\ \hline \hline
      酒田市中町 151 & 0 & 0 \\ \hline \hline
      一丁目 & 41 & 0 & 0 \\ \hline
      二丁目 & 60 & 0 & 0 \\ \hline
      三丁目 & 50 & 0 & 0 \\ \hline \hline
      酒田市中町(合計) 151 & 0 & 0 \\ \hline \hline
      ル・パークみかわ & 15 & 1 & 6.666 \\ \hline
      アクロスプラザ三川 & 13 & 0 & 0 \\ \hline
      イオン三川 & 68 & 2 & 2.941 \\ \hline \hline
      ル・パークみかわショッピングスクエア(合計) & 96 & 3 & 3.125 \\ \hline
    \end{tabular}
  \end{center}
\end{table}

\chapter{システムの提案}

\section{住所タグの一覧と分類}

\begin{table}[h]
  \begin{tabular}{lcrr}
     & 付与するタグ \\
    都道府県 & addr:province \\
    市町村 & addr:city \\
    町 & addr:quarter \\
    丁目 & addr:neighbourhood \\
    番地 & addr:block_number \\
    号目 & addr:housenumber 
  \end{tabular}
\end{table}

\section{建物を分類するタグの一覧}


\chapter{システム設計}

\section{システム開発環境}
システムを構築する開発環境を以下に示す。

\begin{itemize}
  \item Android Studio
  \item
\end{itemize}


\chapter{まとめ}

\section{結論}


\section{今後の展望}



\begin{thebibliography}{99}
\bibitem{1} OpenStreetMap. \par
  https://www.openstreetmap.org/about, (参照 2018-11-20).
 \bibitem{2} 瀬戸寿一,``日本におけるOpenStreetMapを用いたボランタリー地理情報の構築と参加''.
   https://www.jstage.jst.go.jp/article/ajg/2013s/0/2013s_188/_article(参照 2020-11-20).
 \bibitem{3} 早川知道,伊美裕麻,伊藤孝行,''東日本大震災のクライシスマッピングの調査分析
   による日本の OpenStreetMap の発展のための課題''.
   https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=147450&item_no=1&page_id=13&block_id=8(参照 2020-11-20).
 \bibitem{4} GPSデータロガーとは|I.D.A Online. \par
   https://i-gotu.jp/?p=72(参照 2020-11-20).
\end{thebibliography}
 
\end{document}