s4

changeset 598:792a88d27936

2020/4 version
author HIROSE Yuuji <yuuji@gentei.org>
date Fri, 03 Apr 2020 12:59:36 +0900
parents 85fe09f92e13
children 495151811ec1
files docs/admin-guide.tex
diffstat 1 files changed, 25 insertions(+), 8 deletions(-) [+]
line diff
     1.1 --- a/docs/admin-guide.tex	Sat Jan 25 15:16:51 2020 +0900
     1.2 +++ b/docs/admin-guide.tex	Fri Apr 03 12:59:36 2020 +0900
     1.3 @@ -7,7 +7,7 @@
     1.4  \addtolength{\evensidemargin}{-1cm}
     1.5  %\pagestyle{empty}
     1.6  \title{s4利用の手引き\\- 指導者褊 -}
     1.7 -\date {2019年4月10日(水) FD}
     1.8 +\date {2020年4月3日}
     1.9  \author{広瀬雄二}
    1.10  \newcommand{\sfoururl}{\url{https://www.yatex.org/s4pr/}}
    1.11  \newcommand{\kbd}[1]{\texttt{#1}}
    1.12 @@ -41,17 +41,23 @@
    1.13  	  \item 招待制のSNS(管理者が登録しなくてもよい)
    1.14  	  \item 個人による日記作成と提出ファイルのまとめ
    1.15  	  \item 誰でも自由に作成できるグループとそこでの相互提出物管理と連絡
    1.16 -	  \item グループ内での掲示板(クイズ/レポート提出集計機能)
    1.17 +	  \item グループ内での掲示板(クイズ/レポート提出集計機能)(\ref{report})
    1.18  	  \item グループをさらに再分割したチームの結成
    1.19  	  \item 新着表示
    1.20  	  \item 全文検索
    1.21  	 \end{enumerate}
    1.22  
    1.23  \section{個人ホーム画面}
    1.24 -	\url{http://www.k.koeki-u.ac.jp/} から「練習サイト
    1.25 -	(\sfoururl)」 に進み、ユーザ名(メイルアドレス)とパスワードを入
    1.26 -	れログインします。ログインすると個人ホーム画面に移行します(図
    1.27 -	\ref{img-home})。
    1.28 +	\url{https://www.yatex.org/s4/} をブラウザで開き、ユーザ名(メイ
    1.29 +	ルアドレス)とパスワードを入れログインします。ログインすると個人
    1.30 +	ホーム画面に移行します(図\ref{img-home})。アカウントがない場合は、
    1.31 +	既に加入している人に招待してもらうことで加入できます\footnotemark。
    1.32 +	
    1.33 +	\footnotetext{パスワードを忘れた場合はパスワード欄にwasuretaと入
    1.34 +	れてください。登録メイルアドレスに対処法が届きます。セキュリティ
    1.35 +	上の理由から、ログイン用のメイルアドレスを間違えて入力した場合も
    1.36 +	あたかも正常処理したかのようなメッセージが届き区別がつかないので、
    1.37 +	ユーザ名の間違いには注意してください。}
    1.38    \subsection{プロフィール設定}
    1.39  	最初にログインしたら、まず\strong{プロフィールの編集}に進み、必
    1.40  	要な情報を更新します。
    1.41 @@ -249,7 +255,8 @@
    1.42  	\end{quote}
    1.43  	のように半角不等号に続けて記事番号を書くことにより、書いたコメン
    1.44  	トが元記事の(上の例では\verb|#12345|番を書いた)人にも直接通知が
    1.45 -	送られます。
    1.46 +	送られます。なお、相手の記事の番号部分をクリックすると自動的にコ
    1.47 +	メントエリアにこの記号が入ります。
    1.48  
    1.49  	\begin{table}[tb]
    1.50  	 \centering\caption{s4で利用できるマークダウン記法}
    1.51 @@ -301,7 +308,8 @@
    1.52  	\ref{markdown})。
    1.53  
    1.54    \subsection{書き込みへのファイルの添付}
    1.55 -	添付ファイルは以下のいずれかの種類の5MB以下のファイルが登録可能です。
    1.56 +	添付ファイルは以下のいずれかの種類の\textbf{5MB以下}のファイルが
    1.57 +	登録可能です。
    1.58  	\begin{quote}
    1.59  	 テキスト、画像、音声、動画、OpenDocument(ODF)、PDF
    1.60  	\end{quote}
    1.61 @@ -311,6 +319,7 @@
    1.62  	リアに文章が必要で、あとで検索しやすい文章を入力するとよいでしょう。
    1.63  
    1.64    \subsection{グループ掲示板への提出ファイル回収}
    1.65 +  \label{report}
    1.66  	用途を「レポート提出用」とした掲示板では、提出された添付ファイル
    1.67  	をひとつにまとめて回収できます(グループ管理者のみ)。
    1.68  
    1.69 @@ -568,6 +577,14 @@
    1.70  	       低限の画質と寸法に落す機能があり、元画像にもよりますがカ
    1.71  	       メラ写真などは10分の1程度に縮まることもあります。
    1.72  
    1.73 +	 \item docxファイルなどは乗りませんか
    1.74 +
    1.75 +	       確率論ですがWordファイル等にはウィルスが仕込まれやすく、
    1.76 +	       対処するためにはウィルスチェックなどに多大な処理が必要で、
    1.77 +	       本システムの許容範囲を超えます。また、機器を問わずに参照
    1.78 +	       できることも理念の一つなので、PDFに変換して掲載してくださ
    1.79 +	       い。
    1.80 +
    1.81  	 \item ぼくの撮ったさいきょうの写真を載せたのですがなんか
    1.82  	       画質落ちました
    1.83