地域情報発信班(R5)の作成マップに盛り込むデータ置き場

C123065 Delete IMG_2993.jpg 1 month ago
C1231429tado Add files via upload 1 month ago
C1231990_Ryo 畑の画像登録 1 month ago
KondoShuta 課題で使う写真を追加した。 1 month ago
Takizawa umapで表示する画像を上げる 1 month ago
c123070 Add files via upload 1 month ago
c1231257 写真をアップロードした 1 month ago
c123176_nao 大学前にある葉桜の画像を登録した 1 month ago
c1231955 Add files via upload 1 month ago
hinata0428 校庭 1 month ago
ikarashi 写真2 1 month ago
kanata Add files via upload 1 month ago
keita siyakusyo 1 month ago
morikai Add files via upload 1 month ago
saga 大学看板 1 month ago
sato fuma 写真を追加した 1 month ago
shusei 1600ピクセル版 1 month ago
t.kaito Add files via upload 1 month ago
ta01002 置き場を作った 1 month ago
takeshi Add files via upload 1 month ago
yuuji 写真入れました 1 month ago
README.md Add overview steps. 1 month ago
c1231286 かんたたたた Create c1231286 かんたたたた 29 days ago
README.md

外部リンク向け画像配置リポジトリ

地理情報基礎演習の作成マップに盛り込むデータ置き場

使い方

このリポジトリ内に自分のディレクトリを作成し、そこに写真を置き uMapの地図ポップアップから恒久アクセスできるようにする。

その写真置き場としてここを利用する。

  1. 下準備: ここに個人専用のディレクトリ作成( 忘れずに! )
  2. 配置: 手元で縮小(リサイズ)してから個人ディレクトリにアップロード
  3. リンク使用: 画像が直接表示されるURLを獲得してuMapから利用

下準備

自分のユーザ名が USER である場合(ローマ字で誰か分かる名前ならなんでもよい)。

  • GitBucketにサインインしていることを確認
  • [+] (Create a new file)を押し
    2024-renshu/*USER*/README.md
    のようにファイル名を入れる
  • 黒の編集領域には「○○の写真置き場」など適切に埋め末尾
    Commit changes
    [ *ディレクトリ新規作成、など作業の概要を1行で入れ緑ボタンを押す* ]
                                          [Commit Changes]
    にコミットメッセージを入れてCommitボタンを押す
  • 「Not found」エラーが出るが気にせず戻るボタンを押して2024-renshu/に 戻ると USER ディレクトリができているのでそこに入る

ディレクトリ作成手順動画 (実際には自分の名前のローマ字で作る)

写真配置

  • 必ず画像を 長辺1600ピクセル に縮小する
  • USER ディレクトリ内にある [+]の右「(↑)」雲アップロードボタンから 縮小した写真をアップロードする。

リサイズ手順動画
(GIMPインストール手順も含む)

写真URL獲得

GitBucketサーバに登録した写真を開くとこのようなビュー画面が出るが このURLではなく、[Raw]ボタンを開いた先のURLを利用する。 GitBucketの画像ビュー

そこで得たURLが仮に https://ほげほげ.jpg だとすると、uMapの概要欄に

{{https://ほげほげ.jpg}}

のように入れる。

写真のリサイズについて(重要)

普段使っているアプリを確認せず使うとたいていNG。 写真にはExif情報が付いておりこれを削ってしまうアプリは使えない。 特に理由がなければGIMPを利用してリサイズする。

(広瀬個人はAndroidでImageShrinkLiteを愛用している)