Newer
Older
reroad-test / 2020-fuga / syukuzitu.html
@fuga sakurai fuga sakurai on 5 Jun 2020 8 KB ファイルを編集しました
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
  <head>
    <title>日本の祝日</title>
   <meta http-equiv="content-type" charset="utf-8">
    <link rel="stylesheet" type"text/css" href="sykuzitu.css">
 
  </head>

  <body>
    <h2>日本の祝日(2020年)</h2>
   <p class="see">元旦 1月1日(カーソルをここに置くと下に解説を表示)</p>
    <p class="hide">年の初めを祝う日。基本的に世界中どこでも祝う習慣がある。お年玉が貰える年齢は、5歳から高校卒業くらいまでと言われている。ちなみに、自分の一回で貰った落とし玉の最高金額は2万円だった。</p>

    <p class="see">成人の日 1月の第2月曜日(カーソルをここに置くと解説を表示)</p>
    <p class="hide">大人になったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝い励ます日。成人式の後には同窓会として、飲みに行く事が多いらしい。出席しない人も結構いる。ちなみに自分も出席したくない。家でゆっくり寝よう。</p>

 <p class="see">建国記念の日 2月11日(カーソルをここに置くと解説を表示)</p>
    <p class="hide">建国をしのび、国を愛する心を養う日。建国記念日では無い。初代天皇とされる神武天皇の即位日が旧暦の紀元前1月1日で、その日付を明治に入った後で、新暦に換算した日付が2月11日だったため、この日が記念日になった。調べるまで、日本が建国された日と思っていた。そもそも、休めてラッキーぐらいにしか考えてなかった。</p>

    <p class="see">天皇誕生日 2月23日(カーソルをここに置くと解説を表示)</p>
    <p class="hide">天皇の誕生日を祝う日。天皇陛下が退位し、皇太子徳仁親玉殿下が皇位を継承したことで、新たに加わった祝日。今のところ、12月23日は祝日ではないので注意しよう。</p>

 <p class="see">春分の日 3月20日(カーソルをここに置くと解説を表示)</p>
    <p class="hide">自然をたたえ、生物をいつくしむ日。昼と夜の長さが等しくなる日と言われているが、実際は昼のほうが14分ほど長いらしい。この祝日は年によって3月20日であったり、3月21日であったり、春分が起こる日によってずれる。</p>

 <p class="see">昭和の日 4月29日(カーソルをここに置くと解説を表示)</p>
    <p class="hide">激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす日。元々は昭和天皇の誕生日であり、天皇誕生日という祝日だった。その後、新たな天皇の誕生日である12月23日が天皇誕生日になり、消えるはずであったが、ゴールデンウィークが短くなり国民に大きな影響が出ると考えられみどりの日と名前を変えた。その後、祝日法が改正され4月29日を昭和の日に、みどりの日は5月4日に移動した。同じ祝日であったのに分裂したもの?</p>

 <p class="see">憲法記念日 5月3日(カーソルをここに置くと解説を表示)</p>
    <p class="hide">日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する日。5月3日に日本国憲法が施行されたことを記念して、祝日法によって制定された。このあたりから本格的にゴールデンウィークが始まった感覚がする。ゴールデンウィークの中で一番テンションが高く、何をしようか楽しく計画する頃。</p>

 <p class="see">みどりの日 5月4日(カーソルをここに置くと解説を表示)</p>
    <p class="hide">自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ日。元々は昭和の日の別の名前だった。ゴールデンウィークの中盤あたり。休みが半分終わったと自覚し、少し寂しくなる。休みの最初に計画したやることは大体やっていない事が多い。</p>

<p class="see">子供の日 5月5日(カーソルをここに置くと解説を表示)</p>
    <p class="hide">こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日。子供が祝われるだけの日ではなく、親に感謝するという日でもある。ゴールデンウィークの終盤。もう休みが終わると理解した瞬間、やる気がほぼゼロになる。ゴールデンウィークを思い返せば、寝てたり、だらけていたり、無駄に過ごしているなと感じ、今まで自分は何をやってきたんだと思う事がほとんどである。ほとんどというか毎年そんな感じだ</p>

  <p class="see">海の日 7月の第3月曜日(カーソルをここに置くと解説を表示)</p>
    <p class="hide">海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う日。海の日を国民の祝日にしているのは日本だけらしい。海上自衛隊の自衛艦が満艦飾を行う日でもある。海に感謝すらしたこともないし、日本の繁栄を願う日であるのも知らなかった。海開きとかがあったんだろうとしか考えていなかった。</p>

 <p class="see">山の日 8月11日(カーソルをここに置くと解説を表示)</p>
    <p class="hide">山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日。山の日と言われているが、山に関する特別な出来事などの明確な由来があるわけではない。これは海の日との大きな違いだろう。この日が祝日になったのは、様々な山に関係する団体からの意見を受けたからだそうだ。山は嫌いであるが、この日を祝日にしてくれた団体には大いに感謝している。この日は家でゆっくりしているので、山に親しむ機会は自らで潰している。</p>

    <p class="see">敬老の日 9月の第3月曜日(カーソルをここに置くと解説を表示)</p>
    <p class="hide">多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日。兵庫県で開かれた敬老会というのが敬老の日の始まりとされている。敬老会とは、老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしようという趣旨から開かれたもの。敬老の日のお祝いを始めるタイミングは、定年退職後や70歳80歳の節目など、人それぞれ。まだ自分は若いと考えている人に対して、敬老の日のお祝いをするのは失礼になる可能性があるので気を付けよう。</p>

  <p class="see">秋分の日 9月22日(カーソルをここに置くと解説を表示)</p>
    <p class="hide">祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日。昼と夜の長さが等しくなる日と言われているが、実際は昼のほうが14分ほど長いらしい。この祝日は年によって9月22日であったり、9月23日であったり、秋分が起こる日によってずれる。</p>

 <p class="see">スポーツの日 10月の第2月曜日(カーソルをここに置くと解説を表示)
 <p class="hide">スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう日。各国におけるスポーツに関する祝日。日本では、1964年東京オリンピックの開催2周年を記念して、1966年10月10日に体育の日として始まった。2000年から10月の第2月曜日に変更され、2020年からスポーツの日に名前が変わった。祝日の名前が変わったのをリアルタイムで見たのは初めてかもしれない。</p>

 <p class="see">文化の日 11月3日(カーソルをここに置くと解説を表示)</p>
    <p class="hide">自由と平和を愛し、文化をすすめる日。日本国憲法が公布された日で、日本国憲法が平和と文化を重視していることから文化の日と名付けられた。憲法記念日は5月3日に日本国憲法を施行して名付けられているから、少しだけ違う。文化の日は、日本の文化で何かいいことや忘れてはならない事があったからそんな名前なのだと思っていが、実際は違った。</p>

 <p class="see">勤労感謝の日 11月23日(カーソルをここに置くと解説を表示)</p>
    <p class="hide">勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう日。1年で最後の祝日。新嘗祭(にいなめさい)という五穀豊穣を感謝するお祝いが、この祝日の由来と言われていて、元々は作物の収穫を祝う日だったらしい。新嘗祭がなくなった代わりに勤労感謝の日が生まれた。昔はこの日に、親にプレゼントを送っていたが、今では全くやっていない。今年は何かしてあげようと思っている。</p>    

 

    
    

    


    























  </body>
  </html>