Newer
Older
OnlineLearning / docs / NChowto / fileshare-w-circle.md
@HIROSE Yuuji HIROSE Yuuji on 19 Sep 2020 2 KB FileSharing with Cirles

ここから持って行けい!

限定ユーザに対する負担の偏りのない共有方法

ファイル提供者は、まず配布対象のグループ的役割をする「シークレットサークル」を作り、そのサークル名でフォルダ共有を出します。そのフォルダに配布ファイルを置きます。シークレットサークル名を対象者に教えます。対象者は各自そのサークル名を間違わずに打てばサークルに入れ、その瞬間自動的に共有フォルダが見えるようになります。

ファイル提供者の手順

  1. サークルを作成するcircle.jpg薄く[新規サークルを作成]と出ているところに他と区別がつく名前でサークル名をいれます。共有時の混乱をふせぐため「……サークル」という名前にしておきます。「非公開のサークル」を選び「作成」をクリックしたら完了です。
  2. 共有フォルダを作成するKD上のホームフォルダに戻り共有を掛けたいフォルダを新規に作成します。ここでは「公益もっけ論2020」フォルダを例に進めます。 share.jpgフォルダ名の右の[く]型の共有ボタンを押し、共有を出す相手を入れる枠にサークル名(この例では「公益もっけ論2020-配布サークル」)を入れます。途中入力で候補が浮かびあがるので慎重に選んでクリックし、共有を出します。
  3. ファイルを置く あとはこのフォルダ内に配布したいファイル群を置きます。以上です。

利用者の手順

  1. 「提供者」の1と同じ手順で「サークル」画面を出し、[サークルを検索]の枠に一字一句違わぬようにサークル名を入れます。ピタリ一致したときに、入力枠直下にサークル名が出ます。 join.jpg「このサークルに参加」を押して参加します。
  2. ファイルアプリでホームフォルダに戻ると共有されているフォルダ(この例では「公益もっけ論2020」)が見えるようになっています。