高次分類群,和名[学名],法的扱い,由来,国内移入分布,写真,分布地域画像 アザミウマ目 アザミウマ科 ,ミカンキイロアザミウマ [Franklella occidentalis],植防,国外,ほぼ全国.沖縄では,一時定着していたが後に絶滅.,ミカンキイロアザミウマ.jpg,ミカンキイロアザミウマ.gif カメムシ目 コナジラミ上科 コナジラミ科 ,シルバーリーフコナジラミ [Bemisia agentifolii],植防,国外,ほぼ全国,シルバーリーフコナジラミ.jpg,シルバーリーフコナジラミ.gif カメムシ目 コナジラミ上科 コナジラミ科 ,オンシツコナジラミ [Trialerodes vaporariorum],植防,国外,ほぼ全国,オンシツコナジラミ.jpg,オンシツコナジラミ.gif カメムシ目 サシガメ上科 サシガメ科 ,ヨコヅナサシガメ [Agriophodrus dohrni],無し,国外,関東以南の本州・四国・九州,ヨコヅナサシガメ.jpg,ヨコヅナサシガメ.gif コウチュウ目 ゾウムシ上科 イネゾウムシ科 ,イネミズゾウムシ [Lissohoptrus oryzophilus],植防,国外,ほぼ全国,イネミズゾウムシ.jpg,イネミズゾウムシ.gif コウチュウ目 ゾウムシ上科 ゾウムシ科 ,アルファルファタコゾウムシ [Hypera posica],植防,国外,北海道・福島・関東・甲信・北陸以南の各都道府県.琉球列島では,沖縄島と久米島.,アルファルファタコゾウムシ.jpg,アルファルファタコゾウムシ.gif コウチュウ目 ハムシ上科 カミキリムシ科 ,キボシカミキリ(亜種不明) [Psacothea ilaris subsp.],植防,不明,本州,四国,九州に分布.東北-関東甲信越,静岡には「東日本型」,中部-近畿-中国地方,四国,九州には「西日本型」が分布.九州北部・四国・本州の西日本型は,在来の可能性もある.尚,伊豆諸島八丈島にも移入集団が分布し,奄美大島・徳之島産亜種 P. h. maculata と同定されている.,キボシカミキリ.jpg,キボシカミキリ.gif ゴキブリ目 ムカシゴキブリ上科 チャバネゴキブリ科 ,チャバネゴキブリ [Blattlla germanica],植防,国外,北海道・本州・四国・九州.琉球列島では,奄美大島・沖縄本島に分布,チャバネゴキブリ.jpg,チャバネゴキブリ.gif ハエ目 ハモグリバエ科 ,マメハモグリバエ [Lirioyza trifolii],植防,国外,マメハモグリバエ,ほぼ全国(北海道・新潟・富山を除く全都府県)(2002年時点).沖縄県では,沖縄島・宮古島・石垣島,マメハモグリバエ.jpg,マメハモグリバエ.gif ハチ目 タマバチ上科 タマバチ科 ,クリタマバチ [Drycosmus kuriphilus],植防,国外,北海道~九州のほぼ全国,クリタマバチ.jpg,クリタマバチ.gif