<!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head><title>Junior-Doctor Chokai Academy</title> <meta charset="utf-8"> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> <link rel="preconnect" href="https://fonts.googleapis.com"> <link rel="preconnect" href="https://fonts.gstatic.com" crossorigin> <link href="https://fonts.googleapis.com/css2?family=Noto+Sans+JP&display=swap" rel="stylesheet"> <link href="https://use.fontawesome.com/releases/v5.15.1/css/all.css" rel="stylesheet"> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="../jdmain.css"> <link rel="stylesheet" href="../activities/act-simple.css"> <link rel="stylesheet" href="../testpage/responsive.css"> <script type="text/javascript" src="../jdinit.js"></script> </head> <body> <header id="header">この部分は header.html に置き換わる</header> <section id="active"> <h2 class="section-title">2024年度年間活動掲載</h2> <!-- 活動掲載の書き方 2024-06-28 by yuuji 1. よい写真を2,3枚選び convert -resize 400x400 元画像.jpg 縮小画像.jpg する 2. 縮小画像を img/JD2024-XX-???.jpg という名前で置いて git add する 3. 2024-activities/index.html (これ)を開いて以下のルールで記述する <article id="classXX"> classXXの番号を本講義回数にする <h3><a name="#XX">本講義XX回</h3> h3見出しにする <h4>2024-MM-DD</h4> h4見出しで日付を YYYY-MM-DD <p><img src="img/JD2024-XX-???.jpg" alt="○○の様子"> 1枚目の写真に対する説明文章を書く。</p> <p><img src="img/JD2024-XX-????.jpg" alt="○○の様子"> 2枚目の写真に対する説明文章を書く。</p> </article> --> <div class="box"> <a href="../activities/achievements.html"> <p>過去の塾生活動成果一覧はこちらから</p> </a> </div> <main class="activity"> <article id="class1"> <h3><a name="#01">本講義第1回</a></h3> <h4>2024-06-23</h4> <p> <img src="img/JD2024-01-img1.jpg" alt="アイスブレイクの様子"> 令和6年度「ジュニアドクター鳥海塾」第一段階の最初の講義が始まりました。 ここからいろいろな学びがスタートします。期待と緊張の入り混じったなか 講義が始まりましたが、まずはその緊張をほぐすためにアイスブレイクタイムです。 今日のお題は「負けじゃんけん」です。じゃんけんを後出しで勝つのは簡単ですが、 後出しで負けるように出すのは意外に難しいのです。勝ちの手を出したら「負け」です。 「負け」の場合は自分のチャームポイントを言う、という約束でしたが、 何回も負けてもうチャームポイントが見つからない、といった笑顔が溢れました。 </p> <p> <img src="img/JD2024-01-img2.jpg" alt="講義の様子"> アイスブレイクのあとはいよいよ授業開始です。まず、これから始まる 「プログラミング」に対するイメージをそれぞれ話し合ってもらいました。 「むずかしそう」という印象によるものや、「何かに指示を出す」という 核心をついたものまで様々な意見が出されました。このあと学びが進むにつれて どんな風に変わっていくでしょうか。</p> </article> <article id="class0"> <h3><a name="#00">開塾式</a></h3> <h4>2024-06-22</h4> <p> <img src="img/JD2024-00-IMG_0471.jpg" alt="開塾式の様子"> 令和6年度「ジュニアドクター鳥海塾」第一段階の活動がスタートしました。 応募・選抜の結果、今年度は 40名の4期生を迎えることができました。 開塾式は、公益ジュニアドクターセンターのセンター長の 広瀬教授の挨拶に始まり、これから4期生をサポートする学生メンターとジュニアメンターの紹介と、 チームごとの顔合わせ・自己紹介を行いました。 </p> <p> <img src="img/JD2024-00-IMG_0492.jpg" alt="ガイダン スの様子"> 開塾式の後には、受講ガイダンスを行いました。 初回ということでみんな緊張していましたが、これからチームで楽しく取り組めるよう 精一杯サポートしていきます。 </p> </article> </main> <aside id="sidebar"> <div id="act-list"> <!-- ここには ../activities/act-list.html が挿入される --> <script type="text/javascript"> loadFiletoIDElement("../activities/act-list.html", "act-list"); </script> </div> <section class="archive"> <h3>一覧</h3> <ul> <li><a href="#class1">2024年06月23日</a> 初めての講義</li> <li><a href="#class0">2024年06月22日</a> 開塾式</li> </ul> </section> </aside> </section> <footer id="footer">この部分は footer.html に置き換わる</footer> <script type="text/javascript" src="../testpage/header.js"></script> </body> </html>