ままままままま

7時半朝食Photoのあと前庭に 集合。今回の宿、「さぎの湯」Photoもなかなか良かった酢。

さて、集合写真、はいぽーず、したらカメラにぶつかられて角度がず れて普通の写真が撮れなかった(;_;)。で、 コケパシャPhotoモードのみ。

今日はとりあえずは羽鳥ダムまで団体で移動しましょー、という事に した。そしたら出発のとき、松島さんが羽鳥ダムの真北にあるダート道を 越えていってもいいかというのでOKと答えた。が、これがいかんかったな。 とあとで思った。

さぎの湯~猪苗代湖~羽鳥ダム

初日は猪苗代湖西側から来たので今日は東岸を進む。改めて感じる猪 苗代湖のでかさ。すげ。快調なペースで猪苗代湖を通りすぎ、R294と再会。 初日と逆のルートで羽鳥ダムに戻った。湖からちょっと離れたドライブイ ンで少し休憩して解散…、のはずが…。どくたが来て「ま~たりくんこけ ちゃってハンドル曲がって走れない」とのこと。う、困った。最初は軽傷 だと思ったのだが、スロットルが曲がる程度にハンドルを伸ばすのに手こ ずり結果として4時間程滞留を余儀なくされた。

とはいえ、わしらはなるべく首都圏に入るのを夜遅くしたかったので 密かにちょうど良い停止時間に感じていた…すまぬ。救護班が働いている その間ヤマメ塩焼 Photoを食していた…めちゃめちゃうまくて‥ またまたすんません。

約4時間がま~ったりと流れた

羽鳥ダム~白河

救護班の尽力により、なんとかスロットル操作できる程度まで回復し たま~たり号がダムまで到着した。ま~たり君本人は足の怪我があるので 大事をとって代理でガクさんが白河市街まで運転することにしてピストン 輸送。先行部隊は市街のレストランさすが家 Photoで昼食。ちょうど食事時間帯からはずれて いたのでかなり空いていて良かった。くつろいでいるわしらのなか、 本日の主人公落ち込ん Photoでいた。

先行部隊が食べ終わりそうな頃に後発部隊が到着。少しの間休憩して 16時頃解散。わしと骨吉はひたすらした道コースを取ることに。

帰り

白河を出てすぐにR294に移り、ひたすら南下。ひっそり。のどかを絵 に描いたような道。たまに農作業の軽トラックが前を走ったりして、ペー スもゆったり。そしたら骨吉もゆったり。

寝てるよ…

意識がないというので黒羽あたりの休憩 所Photoでストップ。横浜ナンバーを見て話しかけ て来たおっちゃん、なんと以前横浜でバスの運転手していたらしく、地名 が通じてビビった。おっちゃん嬉しそう。こっちも嬉しい。こういうとき ナンバープレートっていいなあと思う。

R294をどんどん南下…しようとしたのだが、黒羽市街でお祭りがある らしく激しく渋滞していた。ので、農道を求めて県道170(ツーリングマッ プル東北P8-E6)に逃げ、そのあとライスラインで南下し、さらにR294に戻っ た。ここから下のR294はまさに高速移動のためのバイパス状態でほとんど 止まることなく走り続けた。が、途中妙に混み始めて、いったい何事か、 と思ったら、

真岡花火大会

の混雑に突入していた。げー、こっちは疲れてんだ、勘弁してくれー、 と思ったものの、走っている真上に

ドカーン!

と打ち上げ花火が連発で上がっていたので渋滞の嫌な思いだけ味わっ ているのは損だ、とおもって、バイクを止めてしばし鑑賞。最近の新しい 弾け方の花火は結構おもろい。

さらにR294南下。あとは特記事項無し。21時に谷和原のCOCOSで夕飯の あと常盤→首都高→渋滞レインボーブリッジ→R1というルートで24時前に 帰宅。おつかれさん。