テキストエディタ【xyzzy】

xyzzyとは?

Windowsで動作する日本語テキストエディタである。

xyzzyのインストール

xyzzyのダウンロードは窓の 社から行う

【ダウンロードの手順】

1.Webブラウザで窓の社を開く

URL: http://www.forest.impress.co.jp/

2.リンクをたどる

[ソフトライブラリ]→[テキストエディター]→[xyzzy]の順で選択

ソフトライブラリ テキストエディター xyzzy

3.ダウンロード

[ダウンロード]を選択

するとファイルのダウンロードの画面が出てくるので、[保存]を選択。 適当な場所を選択して保存する。今回は[マイドキュメント]の中に [download]という名前のフォルダを作成し、その中に保存することにする。

4.解凍/インストール

ダウンロードが完了すると保存した場所に[xyzzy-x.x.x.xxx.lzh]という 名前のファイルが出来る。ここで表記したxにはxyzzyのバージョン数が入 る。この値はダウンロードしたバージョンによって異なる。
例) xyzzy-0.2.2.233.lzh

出来たファイルを+Lhacaなどの解凍ソフトで解凍する。解凍すると指定 した場所に新しくフォルダが出来き、その場所にxyzzyがインストールされ る。新しく出来たファイルの中の[xyzzy]というフォルダを開き、 [xyzzy.exe]"をクリックする。すると、Emacs風の テキストエディタが起動される。

UNIX風に設定する

このままでも使えるが、より UNIX風にして使いやすくするために設定を行なう。

xyzzyを起動した状態で、[ツール]→[共通設定(C)]を選択。

各タブを選択しながら設定をする。

フォントの設定

[表示色(C):]を次のように変更

文字色     → 白
背景色     → 黒
選択文字色 → 黒
選択背景色 → 白
文  字  列 → 黄緑
行番号色   → 白

ついでに[¥をバックスラッシュに変換(B)]にチェックを入れておこう

フォント設定画面

[バックアップファイル]の設定

バックアップファイルを作成してくれるのだが、いちいち作成されるためこ こではチェックをはずしておく。

バックアップファイル設定画面

文字コード関係の設定

[文字エンコーディングの判定(E)]を[日本語(EUC-JP]に変更。

[改行とEOFの解釈]を[UNIX風(X)]に変更。

読み込み設定画面

ファイル関係の設定

[同名ファイルの確認のデフォルト]を[する]に変更。

[中にファイルがあるディレクトリを削除するとき]を[最初の一回だけ確認す る(F)]に変更。

ファイル関係設定画面


以上の設定が終わるとこのようにな る

ここでは少しだけ設定について紹介したが、設定は各自好みがあるので自分 が使いやすいように設定してもらって全然構わない。


(C)2005 OKOMA Lab. koeki-u.ac.jp