yatex

changeset 548:a58a35eac93f dev

Add docs on filter conversion(yatex)
author HIROSE Yuuji <yuuji@gentei.org>
date Tue, 31 Jul 2018 08:21:44 +0900
parents 826b0766f6ba
children 1ea3d99132fb d97881f33e28
files help/YATEXHLP.jp
diffstat 1 files changed, 89 insertions(+), 0 deletions(-) [+]
line diff
     1.1 --- a/help/YATEXHLP.jp	Tue Jul 31 08:21:25 2018 +0900
     1.2 +++ b/help/YATEXHLP.jp	Tue Jul 31 08:21:44 2018 +0900
     1.3 @@ -1805,6 +1805,95 @@
     1.4  \textbackslash
     1.5  バックスラッシュそのもの
     1.6  
     1.7 +FILTER
     1.8 +%#BEGIN FILTER{OUTPUT}{COMMANDLINE}  ... %#END
     1.9 +\if0 から \fi までに囲まれた領域、もしくは %#SRC{...} で指定されたファイルを
    1.10 +外部プログラム COMMANDLINE の標準入力として渡し、OUTPUTファイルを作成させる。
    1.11 +
    1.12 +.blockdiag
    1.13 +%#BEGIN FILTER{OUTPUT}{blockdiag -T %t -o %o -}  ... %#END
    1.14 +<refer FILTER>
    1.15 +
    1.16 +http://blockdiag.com/ja/
    1.17 +blockdiag によるテキスト→グラフ画像変換を用いる例を示す。
    1.18 +LaTeXソース中に以下のように書いておく
    1.19 +
    1.20 +%#BEGIN FILTER{graph.png}{blockdiag -T %t -o %o -}
    1.21 +\if0
    1.22 +===
    1.23 +blockdiag {
    1.24 +  default_fontsize = 24;
    1.25 +    A -> B;
    1.26 +}
    1.27 +===
    1.28 +\fi
    1.29 +%#END
    1.30 +
    1.31 +そして、BEGIN...ENDの領域内で [prefix] t e (環境タイプセット)を呼ぶと
    1.32 +2つの === で囲まれた部分を入力として
    1.33 +
    1.34 +	blockdiag -T png -o graph.png -
    1.35 +
    1.36 +が呼ばれ、[ A ] -> [ B ] のようなグラフが graph.png に得られる。
    1.37 +これをLaTeX本文中で \includegraphics すれば画像のソースを本文と同じ
    1.38 +ファイルで一元管理できる。
    1.39 +
    1.40 +画像のソースを別ファイル(たとえば src.diag)にしたい場合は以下のようにする。
    1.41 +
    1.42 +%#BEGIN FILTER{graph.png}{blockdiag -T %t -o %o -}
    1.43 +%#SRC{src.diag}
    1.44 +%#END
    1.45 +
    1.46 +
    1.47 +.nwdiag
    1.48 +%#BEGIN FILTER{OUTPUT}{nwdiag -T %t -o %o -}  ... %#END
    1.49 +<refer .blockdiag>
    1.50 +
    1.51 +.seqdiag
    1.52 +%#BEGIN FILTER{OUTPUT}{seqdiag -T %t -o %o -}  ... %#END
    1.53 +<refer .blockdiag>
    1.54 +
    1.55 +.actdiag
    1.56 +%#BEGIN FILTER{OUTPUT}{actdiag -T %t -o %o -}  ... %#END
    1.57 +<refer .blockdiag>
    1.58 +
    1.59 +.rackdiag
    1.60 +%#BEGIN FILTER{OUTPUT}{rackdiag -T %t -o %o -}  ... %#END
    1.61 +<refer .blockdiag>
    1.62 +
    1.63 +.dot
    1.64 +%#BEGIN FILTER{OUTPUT}{dot -T %t -o %o}  ... %#END
    1.65 +<refer FILTER>
    1.66 +
    1.67 +http://www.graphviz.org/
    1.68 +https://ja.wikipedia.org/wiki/Graphviz
    1.69 +Graphviz によるテキスト→グラフ画像変換を用いる例を示す。
    1.70 +LaTeXソース中に以下のように書いておく
    1.71 +
    1.72 +%#BEGIN FILTER{graph.png}{dot -T %t -o %o}
    1.73 +\if0
    1.74 +===
    1.75 +digraph {
    1.76 +  graph [charset="utf-8"]
    1.77 +    A -> B
    1.78 +}
    1.79 +===
    1.80 +\fi
    1.81 +
    1.82 +そして、BEGIN...ENDの領域内で [prefix] t e (環境タイプセット)を呼ぶと
    1.83 +2つの === で囲まれた部分を入力として
    1.84 +
    1.85 +	dot -T png -o graph.png
    1.86 +
    1.87 +が呼ばれ、
    1.88 +
    1.89 +    [ A ]
    1.90 +     ↓
    1.91 +    [ B ]
    1.92 +
    1.93 +のようなグラフが graph.png に得られる。
    1.94 +
    1.95 +
    1.96  LaiTeX
    1.97  a Little Assistant Interface for TeX on Vz
    1.98  おそらくあなたが今 Vz 上で使っているこのモード。