yatex

diff docs/qanda @ 253:90aa4b6d96e1

Add note on auto-rerun.
author HIROSE Yuuji <yuuji@gentei.org>
date Sat, 11 Feb 2012 23:40:33 +0900
parents 39548ee6e881
children 04ee01ddb7ab
line diff
     1.1 --- a/docs/qanda	Thu May 27 11:22:11 2010 +0900
     1.2 +++ b/docs/qanda	Sat Feb 11 23:40:33 2012 +0900
     1.3 @@ -344,8 +344,8 @@
     1.4  		└──────────────┘
     1.5  	
     1.6  	てな具合になるわけですよ。おおかちょええ。さて、小文字program環
     1.7 -	境のマクロ定義を良く見ると環境に渡した foo.c はそのまま
     1.8 -	\label{#1} でラベルとして自動的に打たれることになる。あ、pLaTeX 
     1.9 +	境のマクロ定義を良く見ると環境に渡した foo.c はそのまま自動的に
    1.10 +	\label{#1} でラベルとして打たれることになります。あ、pLaTeX 
    1.11  	のラベルは日本語もOKよ。で、その暗黙のうちに打たれたラベル名を野
    1.12  	鳥に教えるというのがスマートなやり方です。これを定義するのが変数
    1.13  	YaTeX::ref-labeling-regexp-alist-private なり。これには