diff docs/yatexgen.doc @ 46:cd1b63102eed

Support Mule2
author yuuji
date Mon, 19 Sep 1994 16:54:19 +0000
parents ab9c4c4f9f7a
children d7e7b4654058
line wrap: on
line diff
--- a/docs/yatexgen.doc	Sun Jul 24 15:07:23 1994 +0000
+++ b/docs/yatexgen.doc	Mon Sep 19 16:54:19 1994 +0000
@@ -141,6 +141,13 @@
 		Item[3](RET to exit):		dframe RET
 		Item[4](RET to exit):		RET
 
+	さらに補完候補以外の選択を認めるかを聞いて来るので、y か n で答え
+	ます。この場合 plain, frame, dframe 以外は選べないので
+
+		Require match? (y or n)		y
+
+	のように y と答えます。
+
 	最後の引数は単に文字列を読めば良いので、補完タイプは String。
 	「default:」ではミニバッファで入力する時にデフォルトで入力されてい
 	る文字列を入れます。必要なければRETを空打ちします。
@@ -149,13 +156,6 @@
 		Prompt for argument#3		Caption RET
 		default:			の絵 RET
 
-	さらに補完候補以外の選択を認めるかを聞いて来るので、y か n で答え
-	ます。この場合 plain, frame, dframe 以外は選べないので
-
-		Require match? (y or n)		y
-
-	のように y と答えます。
-
 	  これで隣のウィンドウに \epsinput 用の引数型付加関数が生成されま
 	す。
 

yatex.org