Newer
Older
yatex / docs / htmlqa
@HIROSE Yuuji HIROSE Yuuji on 10 Sep 2017 6 KB Legacy local variable settings removed
%%
%% Q and A on yahtml
%%
%% C-u C-x $ とすると質問項目だけ表示されます。C-x $ で元に戻ります。
%%
(新項目: ・font-lockって使えますか?)


■インストール関連
・LaTeX使わないんだけど野鳥も入れなきゃダメですか?
	
	や、別にええっす。
	http://www.yatex.org/ のソースアーカイブリンク
	のなかに、"yahtml" で始まるファイルがあるので次からはそれを持っ
	て来ればよござんす。
	
■カスタマイズ関連
・font-lockって使えますか?
	
	はい。yahtml-1.69から使えます。あらかじめ font-lock をロードしてお
	きましょう。以前、yahtml が font-lock に対応する前に
	
		(put 'yahtml-mode 'font-lock-defaults 'another-html-mode)
	
	などを ~/.emacs に書いた人は、その設定を削除して下さい。
	
・いつもは EUC にしてたまに JIS コードのファイルを作りたいんだけど。
	
	~/.emacs で
	(setq yahtml-kanji-code 3) ;3はEUC
	しておけば普段のhtmlコードはEUCになります。で局所的に変える方法。
	サーバーはApacheですね? ならそのディレクトリに .htaccess という
	ファイルを用意して、
	
		AddType "text/html; charset=iso-2020-jp" .html
	
	という行を書きましょう。するとApache君はそのディレクトリのhtmlファ
	イルを「iso-2022-jp(いわゆるJIS)だよー」とお客さんにあらかじめ伝
	えるようになります。yahtmlもこれに従い、そのディレクトリ以下のファ
	イルは漢字コードをJISに設定します。
	
	なに、apacheではないとな。なら明示的にhtmlソースのお尻に、
	
	<!-- Local Variables: -->
	<!-- file-coding-system: *junet* -->
	<!-- End: -->
	
	と書いておけばそのファイルだけJISになります。
	ただし、Emacs-20 や XEmacs の場合、漢字コードのシンボルの両端の*
	は付きません。
	
・<META HTTP-EQUIV="Content-type" CONTENT="text/html; charset=x-sjis">を
  認識して漢字コードを設定して欲しいなー。
	
	HTML5 で書くのであればこの構文を使うのはやめ、文字集合はUTF-8に
	絞り <meta charset="utf--8"> と記しましょう。
	
	文書の中にファイルのエンコード法を書いてもそもそもそのMETAなんちゃ
	らを読めない可能性があるので charset をMETAで指定するのは本当に
	期待した通りには機能しません。たとえば、多国語文書を書く必要が出
	たとします。すると今のところUTF-7でエンコードするのが一番無難で
	しょう。NetscapeでもIEでもUTF-7はちゃんと読むことができます。と
	ういことで、ファイルを開いてブラウザがちゃんとUTF-7と認識するよ
	うに、HTML文書の先頭に次のように書きました。
	
	<META HTTP-EQUIV="Content-type" CONTENT="text/html; charset=utf-7">
	
	このように書いたものが 
	http://www.yatex.org/charset/hello-meta.file にあります。
	NetscapeとIEならUTF-7は読めるはずなので、どちらかでアクセスして
	みましょう。読めますか? 読めませんね。IEの場合はUTF-7の部分を自
	動判別するので、一見読めてるように見えますがtext/html とは解釈さ
	れておらず、結局METAが判別できなかったことが分かります。つまり、
	違うエンコード法を利用する場合、<META...> の部分さえもサーバに解
	釈不能な状態になり得るので、文書の中にcharset指定を埋め込むのは
	賢い方法ではありません。
	
	かわりに、上記で説明した .htaccess を利用しましょう。*.utf7 とい
	う拡張子を持つファイルは、UTF-7 でエンコードしたHTML文書である、
	という定義は、以下のように書けます。
	
		AddType "text/html; charset=utf-7"	.utf7
	
	.htaccess ファイルにこのように定義しておけば、無駄な<META〜
	charset〜>など綴らなくてもしっかりとサーバがエンコーディングを理
	解できます。このようにして書かれた UTF-7 のHTML文書が
	http://www.yatex.org/charset/hello.utf7
	にありますので、同じくNetscapeかIEで読んでみましょう。
	
	AddTypeは~/public_html などに置けばそれ以下の *.utf7 という拡張
	子全てに適用できます。一個だけAddTypeを書くだけでいいのです。
	
	HTML屋では、気休め程度にしかならないMETAによるcharset指定を推奨
	しない事を選びました。かわりに、もっと確実で簡単な .htaccess に
	よるエンコーディング指定を推奨するために、そちらをサポートします。
	
	関係ありませんが今(2000年現在)では x-sjisじゃなくて、Shift_JIS 
	と綴ることになってます:-p
		
・<li>の直後に空白入るとhtmllintに怒られるから空白なしにしたいんだけど…
	
	それ、htmllintがやりすぎなんです。タグ直後の空白に対して文句いう
	のは
	http://www.cre.canon.co.uk/%7Eneilb/weblint/www5-paper.html
	によると、空白があることで変なレイアウトになってしまうへぼブラウ
	ザへの配慮によるものなのでHTML的にはまるで問題ないんです。とかく
	htmllintを使うとhtmllintに怒られないこと自体が目的となりがちです
	が、わたしはそれは本末転倒であると思います。
	
・<a href="...">の途中で auto-fill されちゃうと悲しい
	
	使っているのがMule2(Emacs-19)以降なら auto-fill-inhibit-regexp
	という変数でコントロールできます。 yahtml-mode-hook を使って以下
	のように設定しましょう。
	
	(add-hook 'yahtml-mode-hook
	          '(lambda ()
		     (setq auto-fill-inhibit-regexp
			   "^[       ]*\\(<a href\\|<img src=\\)")))
	
■どうにかならんかなあ関連
・長い文書の下の方だとインデントがめちゃ遅いんだけど。
	
	今は直ってるはずです…。
	
・いつも雛型として使っている template.html を簡単に入れたい
	
	autoinsert.el (Emacs19/Mule2付属)を使いましょう。もしくは、それ
	の機能強化版 auto-insert-tkld を使いましょう。後者は、
	ftp://ftp.ae.keio.ac.jp/pub/emacs-lisp/util/auto-inset-tkld.tar.Z
	で入手できます。
	http://namazu.org/~tsuchiya/elisp/yahtml-mode.html
	に設定例が書いてあります。
	
■その他
・yahtmlってなんてよむの?
	
	がーん、良く聞かれます。
	作者も良く分かってません。えへん。
	というかかちょいい読み方が思い浮かばないもので。
	なんかいい読み方ないすか?
	突然思い付きました。正しい呼称は
	
		『HTML屋』
	
	とします。
	
・メイリングリストはないんですか?
	
	っていう質問項目があるくらいだからあります。「yahtml」およびそのVz
	への移植版「laihtml」(by KATSURAGAWA, Naoki)、Wzへの移植版
	「hackhtml」(by TAKENAKA, Hiroshi) に関する情報交換の
	ためのメイリングリスト「fj野鳥の会」がそれです。
	
		To: yatex@yatex.org
		Subject: subscribe
		-----
		たぐでーし。明けましておめでとうございまーす。
	
	のようにメイルを送れば加入できます。この時本文に書いた内容がプロ
	フィールとして登録されます(変更可)。手続きは全て自動で行われ、登
	録が完了すると確認とともに、参加/休止/脱会等の制御コマンドの利用
	方法が返送されます。是非参加して一緒に野鳥/雷鳥/白鳥を育ててくだ
	さい。
	
・yahtmlの最新情報は?
	
	もしあなたが、WWWにアクセスできるなら、
	http://www.yatex.org/
	を覗いてみて下さい。このなかの、「yatex-current」というリンクを
	たどると最新版の野鳥を入手することができます。ただし、正式リリー
	ス版ではなく、作者がデバッグ中だったりして正常に動作しない可能性
	があるので、current版に関する問い合わせは受けかねますのでご注意
	下さい。
	
・とにかくわかりませーん!
	
	回答を得るまでの早い順に

	・近くにいる詳しい人に聞く
	・メイリングリストに質問を出す
	・yuuji@yatex.org に質問を出す
	
	でしょうか。お好きな方法でどうぞ。
	

Local Variables:
mode: indented-text
fill-column: 72
fill-prefix: "	"
End: