Newer
Older
labo / todotobedone.html
<html>
<head>
<title>`Todo' to be done - HIROSE Lab.</title>

<style type="text/css">
<!--
@medhia print {body {font-family: ipamincho;}}
body {background: #f7f79e;}
em {color: red;}
ul.inlineul li {display: inline;}
ul.inlineul li:before {content: " ・";}
table.nopb {page-break-after: never;}
-->
</style>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="seminar.css">
</head>

<body>
<h1>為すべきことを為すためには</h1>

<h2>必ず期限を設ける</h2>
<p>○○までに完了させると宣言すること。長さは、</p>
<ul class="inlineul">
 <li>本日中</li>
 <li>明日まで</li>
 <li>3日以内</li>
 <li>1週間以内</li>
 <li>2週間以内</li>
</ul>
<p>のどれか。それ以上かかると予想できるものは、
達成できないほど複雑なもので、そもそも計画の設定が大きすぎて守れない。
最初は必ず3日以内で決める。3日ではできない仕事なら、3日以内の仕事に
分割した上で計画設定する。作業量と実際にかかる時間の見積りに
慣れてきたら2週間程度の計画をしてよい。</p>

<h2>休んで無しになる使命はない</h2>
<p>別の用事や体調不良で休むときは前もって連絡せよ。
仕事であれば代役を立て(る努力をせ)よ。
休んだときに本来すべきだったことをやらなくてよい理由はどこにもない。
その代わりをどこで行なうか明言すること。
その時明言するのがしんどければいつ考えるかを示すだけでよい。
とにかく「休む」だけで済む使命はない。
もし無しで済むなら、それは必要とされていないことを意味する。
ただし、不調が続く場合はこの限りでない、回復に全力を注ぐ。</p>

<h2>紙に書く</h2>
<p>どんなに短いことでも、ちゃんと考えるときは紙に書き下すこと。
悩んでしまうとき、とてもよいアイデアが浮かんだとき、どちらも書き下す。
人間の脳は同じことをぐるぐる考えがちなので、悩みごとばかりのように感じても、
神が降りて来たかと思うような素晴らしい考えも、
ポイントを列挙してみるとたいてい5個にも満たない。
脳が同じ場所を回ってるだけなので、頭が溢れているかに感じるだけである。
</p>
<p>とにかく書く。紙でなくても良いから個数が数えられる形にせよ。
それが悩みなら対して個数がないことを確認して、
欲張らず1つずつ向き合う。
アイデアなら、さらに細分化と発展的な項目を目指して真剣に考えよ。
紙1枚が埋まる程度にならなければおそらくそれはモノにならない。
前に出てしゃべるとき、打ち合せのとき、書き物がないのならぐるぐるから
抜け出ていない可能性が高いので人を集めるだけ無駄である。
書き物が出せないならその集まりは延期せよ。
ただし、長すぎる資料は誰も読まない。文字ベースのものは1枚以内で。
</p>
<p>ちっぽけな作業をするときも、何をしたか書く。うまく行った場合、
失敗した場合の両方を書き留める。これをしないとどれがうまく行ったかが
あとで分からなくなり莫大の時間の無駄が発生する。たとえそのときは、
絶対に覚えていると思っても必ずあとで分からなくなる。</p>

<p>集中できないとき、期限があるとき、何かを捗らせたいとき、
今やるべきことを<em>2個</em>だけ小さな紙に書いて見えるところに置く。
それが終わったら自由時間という褒美を与える。
</p>

<h2>卒論・プチ論提出に向けて</h2>
<h3>業務日誌</h3>
<p>業務完遂の責任感育成と自己管理力の向上のため提出完了まで、
毎日の予定と作業結果を報告する。週3日(月、水、金)で、
該当日が休日の場合は直後の非該当平日に振替(例: 金祝日なら火)。
紙で提出する(A4で1ページ以内)。必要な項目は以下のとおり。</p>
<ul>
 <li>予定(午前に書く)
   <ol>
    <li>取り組む課題(具体的に)</li>
    <li>そのためにどんな作業をするか</li>
   </ol>
 </li>
 <li>結果報告(作業後)
   <ol start="3">
    <li>行なった作業</li>
    <li>所要時間(大雑把に)</li>
    <li>得られた結論・結果・成果</li>
    <li>持ち越しになったもの(もしあれば)</li>
    <li><em>進捗有無の理由の分析</em>
	(うまく進んだコツ、気分が乗らなかった原因、等)</li>
   </ol>
 </li>
</ul>
<p>いずれも<em>具体的</em>に簡潔に書き、前日に書き終えたものを提出する。
不本意な進捗に終わったとしても、恥じたり悔いたりするのではなく
何故そうなったか、次はどうすれば集中できるか捗るのかを自分に問い掛けて、
また他者に相談して発見する。</p>

<p>その日に取り組む課題が思い付かないときは、下記の
<a href="#requirement">必要な作業</a>を見てその日できそうなものを選ぶ。</p>

<h3>提出ロードマップ</h3>
<p>完成版提出期限を <em>11月末</em> とする。</p>
<table class="border nopb">
 <tr><th>10月第1週</th>
  <td>目次提出(各chapterの書き出しとsubsectionレベルの見出しすべて)</td></tr>
 <tr><th>10月第2週</th>
  <td>前提条件の説明の章完成(問題の明確な前提条件とどういう実験環境を用いたかの説明)</td></tr>
 <tr><th>10月第3週</th>
  <td>提案のモデル説明の章完成(見越し部分含む)</td></tr>
 <tr><th>10月第4週</th>
  <td>背景の章・説明に使う図の完成</td></tr>
 <tr><th>11月第1週</th>
  <td>提案の具体的な説明の章完成</td></tr>
 <tr><th>11月第2週</th>
  <td>結論の章・参考文献・全体の体裁完成</td></tr>
 <tr><th>11月第3週</th>
  <td>概要・前書きの章完成と見直し</td></tr>
 <tr><th>11月第4週</th><td>完成版提出</td></tr>
</table>

<p>業務日誌は30通提出でcompleteとする。ためずにこまめに出すこと。
締切前に卒論を提出した場合はそこで打ち切り。</p>

<h3 id="requirement">提出版完成までに必要な作業</h3>
<p>終わった項目に印を付けていく。</p>
<dl>
 <dt>中味</dt>
 <dd><p>(社会の)現状の問題点を探す。目的を考える。背景を調べる。
     既存のアプローチに何があるか調べる(3つ以上)。
     自分が提案するものを考える。提案するために必要な知識を挙げる。
     それを調べる。
     利用するシステムの作者・正式名称正式バージョン等を調べる。
     自分が提案するシステムの正式名称を決める。
     言語を学ぶ。システムの仕組を学ぶ。</p>
</dd>
 <dt>執筆手続き</dt>
 <dd><p>計算機の環境(LaTeX環境)を整える。移動しても作業できる状態を作る。
     ファイルのバックアップを考える。メモの残し方を考える。
     残したメモを論文の文章に変換する。
     章付けと目次のつけ方を覚える。索引のつけ方を覚える。
     拡大しても汚くならない図の描き方を覚える。図の挿入の仕方を覚える。
     ページ番号・図表番号の付け方を覚える。相互参照の方法を覚える。
     卒論の厳密な体裁を調べる。余白の変え方を覚える。
     参考文献の正しい書式を覚える。
     参考文献としてふさわしい文献を選ぶ。
     脚注の付け方を覚える。
     エディタの効果的な使い方を覚える。
     <a href="resume.pdf">論文にふさわしい文章の書き方</a>を会得する。
     ふさわしい書き方か他人に見てもらう。
     添削の方法を覚える。</p></dd>
 <dt>提出</dt>
 <dd><p>バインダーを買う。
     穴あけの練習をする。表紙ラベル貼りの練習をする。
     自分のPCから印刷できるようにする。
     任意のページだけを印刷する方法を覚える。両面印刷の方法を覚える。
     プリンタの紙詰まりの対処法を覚える。プリンタの用紙切れ対策を考える。
     印刷できない場合・雪で来られない場合に備える。
     他の人の手伝いをする。会場予約をする。何かの書式を作る。</p></dd>
 <dt>発表</dt>
 <dd><p><a href="pr-checklist.html">発表・提出前チェックリスト</a>
     を完全にする。自分のPCが壊れた場合の対処を考える。</p></dd>
 <dt>重要ではないがいつかどこかで役立つこと</dt>
 <dd><p>好きなフォントを探す。クールな発表のデザインを考える・作る。
     発表や会話の「ツカミ」を練習する。
     頑張った成果が出たときの御褒美を考える。
     趣味に関する論述文をLaTeXで書いて本番の練習にする。
     </p></dd>
</dl>
<p class="noindent">(50項目)</p>

<!--#include virtual="../sign/signature-p1.html"-->
</body>
</html>