diff --git a/amuse/map/ice.txt b/amuse/map/ice.txt index e69de29..a42c2c2 100644 --- a/amuse/map/ice.txt +++ b/amuse/map/ice.txt @@ -0,0 +1,2 @@ +表示するベース地図は +国土地理院地図、BingMapの航空写真 \ No newline at end of file diff --git a/birder/data/redlist2020_tyorui2.numbers b/birder/data/redlist2020_tyorui2.numbers new file mode 100755 index 0000000..06e3a58 --- /dev/null +++ b/birder/data/redlist2020_tyorui2.numbers Binary files differ diff --git a/txt/areapre.pdf b/txt/areapre.pdf new file mode 100644 index 0000000..0dc8ad7 --- /dev/null +++ b/txt/areapre.pdf Binary files differ diff --git a/txt/areapre.pgw b/txt/areapre.pgw new file mode 100644 index 0000000..dcdca1b --- /dev/null +++ b/txt/areapre.pgw @@ -0,0 +1,6 @@ +2.38665718631178825 +0 +0 +-2.38665718631178825 +-103351.06527235741668846 +-117113.98062859315541573 diff --git a/txt/webmapsystem.aux b/txt/webmapsystem.aux new file mode 100644 index 0000000..bc8dbd1 --- /dev/null +++ b/txt/webmapsystem.aux @@ -0,0 +1,18 @@ +\relax +\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {1}はじめに}{2}{}\protected@file@percent } +\@writefile{lof}{\contentsline {figure}{\numberline {1}{\ignorespaces 国指定最上川河口鳥獣保護区}}{2}{}\protected@file@percent } +\newlabel{figure:wildlifepreserve}{{1}{2}} +\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {2}Web地図作成の意図}{2}{}\protected@file@percent } +\@writefile{toc}{\contentsline {subsection}{\numberline {2.1}Web地図の利用者}{2}{}\protected@file@percent } +\@writefile{toc}{\contentsline {subsection}{\numberline {2.2}Web地図作成の方針}{2}{}\protected@file@percent } +\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {3}uMapの利用}{2}{}\protected@file@percent } +\@writefile{toc}{\contentsline {subsection}{\numberline {3.1}マーカー地図としての利用}{2}{}\protected@file@percent } +\@writefile{toc}{\contentsline {subsection}{\numberline {3.2}データベース作成ツールとしての利用}{2}{}\protected@file@percent } +\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {4}geojsonファイルの利用}{2}{}\protected@file@percent } +\@writefile{toc}{\contentsline {subsection}{\numberline {4.1}geojsonファイルの中身}{2}{}\protected@file@percent } +\@writefile{toc}{\contentsline {subsection}{\numberline {4.2}QGISを利用したgeojsonファイルの作成}{2}{}\protected@file@percent } +\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {5}Leafletの利用}{2}{}\protected@file@percent } +\@writefile{toc}{\contentsline {subsection}{\numberline {5.1}ポリゴン表示のためのデータ作り}{2}{}\protected@file@percent } +\@writefile{toc}{\contentsline {subsection}{\numberline {5.2}生息エリアのポリゴン表示について}{2}{}\protected@file@percent } +\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {6}今後の方針}{2}{}\protected@file@percent } +\gdef \@abspage@last{2} diff --git a/txt/webmapsystem.pdf b/txt/webmapsystem.pdf new file mode 100644 index 0000000..daadec8 --- /dev/null +++ b/txt/webmapsystem.pdf Binary files differ diff --git a/txt/webmapsystem.tex b/txt/webmapsystem.tex new file mode 100644 index 0000000..f33a2f0 --- /dev/null +++ b/txt/webmapsystem.tex @@ -0,0 +1,57 @@ +%#!platex -kanji=%k +%#DVIPDF dvipdfmx -f ipa.map +\documentclass[11pt, a4j,dvipdfmx]{jsarticle} +\addtolength{\topmargin}{-1cm} +\addtolength{\textheight}{2cm} +\addtolength{\textwidth}{2cm} +\addtolength{\oddsidemargin}{-1cm} +\addtolength{\evensidemargin}{-1cm} +%\pagestyle{empty} +\title{探鳥マップ作成におけるuMapとleafletの利用} +\author{C1190587 歌岡大祐} +\usepackage[dvipdfmx]{graphicx} % required for `\includegraphics' (yatex added) +\usepackage{url} +\begin{document} + +\maketitle +\twocolumn[ +\begin{center} + {\bfseries 概要} +\end{center} +令和3年4月より、プロジェクト型応用演習、地理情報基礎演習、情報処理特講の授業を通じて、酒田市民の自然観察活動の活性化と国指定最上川河口鳥獣保護区の普及を目的として、探鳥(野鳥観察)マップの作成に取り組んできた。ここでは、探鳥マップ作成にあたり利用しているuMapとLeafletという2つのシステムについてまとめる。 + \vspace*{2em} +] +%\thispagestyle{empty} + +\section{はじめに} +酒田市は、鳥海山、最上川、日本海をはじめ、多様な自然環境が凝縮された地域であり、その豊かさから、通年で生息する野鳥はもちろん,多くの渡り鳥の渡来地となっている。特に最上川河口周辺は、293種類の鳥類が確認され、毎年10000羽程度のガン・カモ類が渡来し、渡り鳥の越冬地として重要な役割を担う地域である。(環境省,2015) そのため最上川河口とその周辺は国から鳥獣保護区に指定されている。本学のドミトリー前に広がる水田や、飯森山公園もこの保護区の区域内で、野鳥観察に非常に適した場所だが、学生を含め多くの地域住民にはこの保護区の存在と酒田市に生息・渡来する野鳥の種の豊かさが認知されていない。今後私たち人間は持続可能な社会の実現に向け、自然環境の保全に取り組み野生動植物と共存する地域づくりを推進していく必要があり、そのために、どのような生きものがどのような環境を好ん生で息・行動しているのかを把握することが非常に重要である。私はこの探鳥マップが、野鳥の存在とその生態を可視化しWeb上で簡単に楽しめるツールとなることを目指し、作成を行っている。 +\begin{figure}[h] +\centering +\includegraphics[width=6.5cm,pagebox=cropbox,clip]{areapre.pdf} +\caption{国指定最上川河口鳥獣保護区} +\label{figure:wildlifepreserve} +\end{figure} + +\section{Web地図作成の意図} +探鳥マップの作成には以下のようなメリットがある。(1)野鳥の情報を地図上で地理情報と共に表示することで、野鳥の存在とその生態をより具体的にイメージできる。(2)スマートフォンやタブレット端末、パーソナルコンピュータ(以下「パソコン」という。)からWebを利用することで、室内でも野鳥の情報を簡単に得ることができる。(3)スマートフォンやタブレット端末といった持ち運びが容易なアイテムでの利用が可能なため、実際に外に出て野鳥観察を行う際には情報を確かめながら観察を楽しむことができる。 +\subsection{Web地図の利用者} +利用者の +\subsection{Web地図作成の方針} + +\section{uMapの利用} +\subsection{マーカー地図としての利用} +\subsection{データベース作成ツールとしての利用} + +\section{geojsonファイルの利用} +\subsection{geojsonファイルの中身} +\subsection{QGISを利用したgeojsonファイルの作成} + +\section{Leafletの利用} +\subsection{ポリゴン表示のためのデータ作り} +\subsection{生息エリアのポリゴン表示について} + +\section{今後の方針} + +\begin{thebibliography}{} +\end{thebibliography} +\end{document} \ No newline at end of file diff --git a/txt/webmapsystem.tex~ b/txt/webmapsystem.tex~ new file mode 100644 index 0000000..72a0f1f --- /dev/null +++ b/txt/webmapsystem.tex~ @@ -0,0 +1,55 @@ +%#!platex -kanji=%k +%#DVIPDF dvipdfmx -f ipa.map +\documentclass[11pt, a4j,dvipdfmx]{jsarticle} +\addtolength{\topmargin}{-1cm} +\addtolength{\textheight}{2cm} +\addtolength{\textwidth}{2cm} +\addtolength{\oddsidemargin}{-1cm} +\addtolength{\evensidemargin}{-1cm} +%\pagestyle{empty} +\title{探鳥マップ作成におけるuMapとleafletの利用} +\author{C1190587 歌岡大祐} +\usepackage[dvipdfmx]{graphicx} % required for `\includegraphics' (yatex added) +\usepackage{url} +\begin{document} + +\maketitle +\twocolumn[ +\begin{center} + {\bfseries 概要} +\end{center} +令和3年4月より、プロジェクト型応用演習、地理情報基礎演習、情報処理特講の授業を通じて、酒田市民の自然観察活動の活性化と国指定最上川河口鳥獣保護区の普及を目的として、探鳥(野鳥観察)マップの作成に取り組んできた。ここでは、探鳥マップ作成にあたり利用しているuMapとLeafletという2つのシステムについてまとめる。 + \vspace*{2em} +] +%\thispagestyle{empty} + +\section{はじめに} +酒田市は、鳥海山、最上川、日本海をはじめ、多様な自然環境が凝縮された地域であり、その豊かさから、通年で生息する野鳥はもちろん,多くの渡り鳥の渡来地となっている。特に最上川河口周辺は、293種類の鳥類が確認され、毎年10000羽程度のガン・カモ類が渡来し、渡り鳥の越冬地として重要な役割を担う地域である。(環境省,2015) そのため最上川河口とその周辺は国から鳥獣保護区に指定されている。本学のドミトリー前に広がる水田や、飯森山公園もこの保護区の区域内で、野鳥観察に非常に適した場所だが、学生を含め多くの地域住民にはこの保護区の存在と酒田市に生息・渡来する野鳥の種の豊かさが認知されていない。今後私たち人間は持続可能な社会の実現に向け、自然環境の保全に取り組み野生動植物と共存する地域づくりを推進していく必要があり、そのために、どのような生きものがどのような環境を好ん生で息・行動しているのかを把握することが非常に重要である。私はこの探鳥マップが、野鳥の存在とその生態を可視化しWeb上で簡単に楽しめるツールとなることを目指し、作成を行っている。 +\begin{figure}[h] +\centering +\includegraphics[width=6.5cm,pagebox=cropbox,clip]{areapre.pdf} +\caption{国指定最上川河口鳥獣保護区} +\label{figure:wildlifepreserve} +\end{figure} + +\section{Web地図作成の意図} +\subsection{Web地図の利用者} +\subsection{Web地図作成の方針} + +\section{uMapの利用} +\subsection{マーカー地図としての利用} +\subsection{データベース作成ツールとしての利用} + +\section{geojsonファイルの利用} +\subsection{geojsonファイルの中身} +\subsection{QGISを利用したgeojsonファイルの作成} + +\section{Leafletの利用} +\subsection{ポリゴン表示のためのデータ作り} +\subsection{生息エリアのポリゴン表示について} + +\section{今後の方針} + +\begin{thebibliography}{} +\end{thebibliography} +\end{document} \ No newline at end of file