diff --git a/paper/reroad-paper.pdf b/paper/reroad-paper.pdf index c443ae8..ac341bd 100644 --- a/paper/reroad-paper.pdf +++ b/paper/reroad-paper.pdf Binary files differ diff --git a/paper/system-quiz.tex b/paper/system-quiz.tex new file mode 100644 index 0000000..8bba1d6 --- /dev/null +++ b/paper/system-quiz.tex @@ -0,0 +1,93 @@ +%#!platex -kanji=%k + +\subsection{クイズ展開モジュール} + + このプログラムは、利用者に学習を楽しいと感じさせることを目的とし + たプログラムである。背景・セリフ・キャラクターの表情が利用者の操 + 作で移り変わっていき、まるでゲームのようにストーリーが展開してい + く。ストーリー仕立てで利用者を物語に引き込むことで、あたかも自ら + がこのゲームの主人公であると利用者自身に錯覚させ、ゲーム内の主人 + 公の目的を達成させるように仕向けることで、利用者の行動に明確な理 + 由付を行うことが出来る。これにより本やネットの情報を流し読みする + よりも、楽しみのある学習をすることが可能になる。 + + +ロード画面: 「jQuery」を使用して作られている。 +「jQuery」とは、「JavaScriptライブラリ」と呼ばれるものの1つである。 +「JavaScriptライブラリ」とは、JavaScriptの動きを予め大量に記述してある、誰かが制作してくれたJavaScriptファイルのことである。 + +という記述をHTMLに追加することで、ネットから「jQuery」と名付けられたJavaScriptファイルを読み込み、「jQuery」が使用できるようになる。 +ここからはソースの解説に入る。 +(function(){...})と記述すると{...}の中に書かれた動きをHTMLの読み込みが全て完了した後に実行してくれる。 + var h = $(window).height();でhという変数の中にウィンドウの高さを代入している。 + $('#loader-bg ,#loader').height(h).css('display','block');により、ウィンドウの高さに合わせて新たな画面を仮面のように貼り付けている。 + $('#loader-bg').delay(900).fadeOut(800); + $('#loader').delay(600).fadeOut(300);  + delay(1000)で1秒間動作の停止。 + HTML要素.fadeOut( 時間(ミリ秒) )でHTML要素を少しずつアニメーションさせながら非表示にすることができるメソッド + setTimeout('stopload()',5000); + setTimeout…一定時間後に特定の処理をおこなう(繰り返さずに一度だけ)。これにより5秒たつと強制的にロード画面を非表示にすることが出来る。 + +
+
+ Now Loading... +

Now Loading...

+
+
+ という形で実装している。2枚の絵を合体させたgifとNow Loading...の文字をHTML内で追加することで本当のロード画面のように見栄えを良くしている。 + + +操作説明の画面(モーダウィンドウorポップアップ) + $(function(){ + $('.js-modal-open').on('click',function(){ + $('.js-modal').fadeIn(); + return false; + }); + $('.js-modal-close').on('click',function(){ + $('.js-modal').fadeOut(); + return false; + }); + }); + クリックすることで新たな画面をフェードインさせる、クリックすることで画面をフェードアウトさせる、この2つを実装している。 + +
+ クリックで操作のヘルプ画面を表示 +
+