diff --git a/SKIP/another.html b/SKIP/another.html index d33fd60..2890a3c 100644 --- a/SKIP/another.html +++ b/SKIP/another.html @@ -31,7 +31,7 @@
-

アイウエオ

+

その他の取材

diff --git a/SKIP/dentou.html b/SKIP/dentou.html index e353d94..d563bf4 100644 --- a/SKIP/dentou.html +++ b/SKIP/dentou.html @@ -47,6 +47,7 @@
+

festival

亀ケ崎獅子舞 亀ヶ崎十一面観音堂春祭り

@@ -56,6 +57,7 @@
+

festival

上中村神楽 上中村皇太神社例大祭

@@ -66,6 +68,7 @@
+

festival

門田神楽 門田住吉神社例大祭

@@ -76,6 +79,7 @@
+

festival

板戸神楽 板戸住吉神社例大祭

@@ -86,7 +90,7 @@
- +

festival

上市神神代神楽 東光山薬師神社例大祭

@@ -97,7 +101,7 @@
- +

festival

下市神神代神楽 八雲神社例大祭

@@ -108,7 +112,7 @@
- +

festival

新堀神楽 新堀皇大神社祭礼

@@ -119,7 +123,7 @@
- +

festival

木川神楽 木川八幡神社例大祭

@@ -140,13 +144,13 @@

各種マニュアル

    - +
  1. iMovie -Macで編集-
  2. - -
  3. iMovie -Windowsで編集-
  4. +
    +
  5. iMovie -iPhoneで編集-
  6. - +
  7. Shotcut -Linux/Windowsで動画編集-
diff --git a/SKIP/iPhone.html b/SKIP/iPhone.html new file mode 100644 index 0000000..a473d3c --- /dev/null +++ b/SKIP/iPhone.html @@ -0,0 +1,151 @@ + + + + + + + SKIP + + + +
+ site-logo +
+
+ kumo +
+ + + +
+

iPhoneで動画編集

+
+

目次

+
+
    +
  1. 用意するもの
  2. +
  3. iMovie画面の説明
  4. +
  5. 動画の作成の準備
  6. +
  7. 動画(素材)の長さの調節
  8. +
  9. タイトル・テロップの入れ方
  10. +
  11. 動画の保存方法
  12. +
+
+ + +

用意するもの

+
+
    +
  • iMovie
  • +
  • 撮影した動画
  • +
+
+ +

iMovie画面の説明

+
+ 画面説明 +
+ +

動画の作成の準備

+
+
    +
  1. 上の3つの中から「プロジェクト」を選択し、「+(新規作成)」をタップします。
  2. + project画面 +

    +
  3. ムービーか予告編かの選択が出てくるので、ムービーを選択します。
  4. + 選択画面 +
  5. 「メディア」の選択画面で編集したい動画を選択し、ムービーを作成をタップします。
  6. + 読み込み画面 + +

    1から3までの手順が準備の基本的な流れになります。

    +
+
+ +

動画(素材)の長さの調節

+
+
    +
  1. 動画の「クリップ」をタップして選択します。
  2. + クリップ選択画面 +
  3. 調節したいところに中心線を合わせ、矢印の方向にスライド、もしくは「分割」をタップします。
  4. + 素材の長さの調節画面 +
  5. 分割後に不要になった部分は、選択しなおした後に「削除」をタップし、指定の部分を削除します。
  6. +
+ +

タイトル・テロップの入れ方

+
+

タイトル

+

画像を入れてタイトルをつけるパターンと、動画に直接埋め込む方法の2パターンありますが、ここでは画像を入れてタイトルをつける方法を説明します。

+ +
    +
  1. 画面中央寄りの左上にある「+(画像の追加)」アイコンをタップします。
  2. + 画像の追加 +
  3. カメラロール等から写真を選択します。
  4. + 画像の選択 +
  5. 選択すると、画像が挿入されたことが確認できたら、動画の「クリップ」をタップし、画面中央下の1つ右隣にある「T(テキスト)」アイコンをタップします。
  6. +テキストアイコンの選択 +
  7. 挿入したいタイトルバーを選択し、画面上部のタイトルを入力の部分をタップします。
  8. +タイトルバーの選択 +
  9. タイトルにしたいテキストを入力します。
  10. +タイトルの入力 +
  11. タイトルの長さを調節して完成です。
  12. +タイトル完成 +
+ +

テロップ

+

iPhone版のiMovieは簡易版であるため、正規の方法ではテロップを入れることはできません。しかし、タイトルのテキストを使用することで簡易的なテロップは作成することができます。ここではその方法を紹介します。(タイトルを動画中に入れるのも同じ操作方法です。)

+ +
    +
  1. 最初に、テロップを入れたい部分の前後を分割して独立させます。
  2. +
  3. 選択すると、画像が挿入されたことが確認できたら、動画の「クリップ」をタップし、画面中央下の1つ右隣にある「T(テキスト)」アイコンをタップします。
  4. + テキストアイコンの選択 +
  5. 標準を選択します。(他のタイトルバーを選択したい場合は、テキストの位置を「中央」から「下」に変えるとテロップのようになりますが、画面下中央には配置できません。)
  6. + タイトルバーの選択 +
  7. 画面上部の「タイトルを入力」のうち、1番上と中央のタイトルを「x」で削除します。
  8. + タイトルの削除 +
  9. 画面上部の「タイトルを入力」のうち、1番下のタイトルに、テロップの内容を入力します。
  10. +テロップの挿入 +
  11. テロップを入力すると、画像のように下部にのみテキストが挿入できます。
  12. + テロップの完成 +
+ +

これでタイトル・テロップの挿入についての説明を終わります。

+
+ +

動画の保存方法

+
+
    +
  1. 保存するときは、左上の「完了」アイコンをタップします。
  2. + 完了の説明画面 +
  3. プレビューの画面下中央のアイコンをタップします。
  4. + 保存説明画面 +
  5. ビデオを保存」をタップすると、iPhoneのカメラロールに動画が保存されます。「ファイルに保存」をタップすると、icloudもしくはiPhone本体の記憶装置に動画ファイルとして保存されます。
  6. + 保存形式説明画面 +
+ +
+
+ +
+

Copyright (C) 2018-2021 SKIP - Shonai Koeki Information Project - . All Rights Reserved.

+
+ + + + + + + \ No newline at end of file diff --git a/SKIP/linux.html b/SKIP/linux.html new file mode 100644 index 0000000..26a5a2b --- /dev/null +++ b/SKIP/linux.html @@ -0,0 +1,203 @@ + + + + + + + SKIP + + + +
+ site-logo +
+
+ kumo +
+ + + +
+

+
+

目次

+
+
    +
  1. 用意するもの
  2. +
  3. インストール手順
  4. +
  5. Shotcutの概要
  6. +
  7. 動画の作成方法と動画の取り込み方
  8. +
  9. 動画(素材)の長さの調節
  10. +
  11. テロップの入れ方
  12. +
  13. 動画の保存方法
  14. +
+
+ +

用意するもの

+
+
    +
  • Shotcut
  • +
  • テキストを書けるソフト、アプリ(Emacs など)
  • +
  • 撮影した動画
  • +
+
+ +

インストール手順

+
+

Linux

+

コマンドラインから

+

sudo apt install shotcut

+

と入力するとインストールが始まります。

+ +

Windows

+
    +
  1. Shotcut Download
    + 上記のリンクへ移動します。
  2. +
  3. Show downloads for GNU/Linux | macOS | Microsoft Windows | All
    + とあるので、「Microsoft Windows」を選択します。
  4. +
  5. 「Site 2 (GitHub)」の「64-bit Windows portable zip」から zipファイル をダウンロードします。
  6. +
  7. ダウンロードされたファイルを展開することで Shotcut がインストールされます。
  8. +
+
+ +

Shotcut の概要

+
+ デフォルト画面 +
+ + +

動画の作成方法と動画の取り込み方

+
+
    +
  1. 「ファイルを開く(O)」をクリックします。
  2. + ファイルを開く(O) +
  3. 動画ファイルを選択し、クリックします。
  4. +
  5. 「Open」をクリックします。
  6. +
+

以上の手順でビューワーに動画が表示されます。

+
+ +

動画(素材)の長さの調節

+
+

ビューワーの動画をタイムラインにドラック&ドロップします。

+ + 動画のタイムラインへの移動 + +
    +
  1. ビューワーの動画を確認しながら、タイムライン上で動画の分割する位置を決めます。
  2. + +
  3. タイムライン上で右クリックをし、「再生ヘッドで分割(S)」をクリックします。
  4. + + 再生ヘッドで分割(S) +
+ +

動画の一部削除

+

タイムライン上で右クリックをし、「削除」をクリックします。

+ 削除 + +

動画を一部重ねる(場面の切り替わり)・順序を変える

+
    +
  1. タイムライン上で、再生ヘッドをクリックします。
  2. +
  3. そのままスライドすることで、動画の一部を重ねたり、入れ替えたりできます。
  4. + 再生ヘッド +
+
+ +

テロップの入れ方

+
+ +

背景を用意する

+ +
    +
  1. タイムラインのメニュー欄から「トラックを挿入する」をクリックする。
  2. + + タイムラインメニュー + + トラックを挿入する + +
  3. ツールバーの「その他を開く」をクリックする。
  4. + + その他を開く + +
  5. 「色」を探して、テロップの背景色を選択する。
  6. + + 色の画面 + + 色の画面 + +
  7. フィルタ部分の背景をタイムラインにドラック&ドロップします。
  8. + + 背景のタイムラインへの移動 + +
+ +

テロップを入れる

+ +
    +
  1. フィルタ部分の「+」をクリックする。
  2. + + + +
  3. 分類の「映像」をクリックする。
  4. + + 映像 + +
  5. 「テキスト」を探すか、検索して、クリックする。
  6. + + テキスト + +
  7. テキストの入力欄に文章を入力する。
  8. + + テキストの入力 +
+
+ +

動画の保存方法

+
+
    +
  1. ツールバーの「書き出し」をクリックする。
  2. + + 書き出し + +
  3. 書き出し画面内の「高度」をクリックする。
  4. + + 高度 + +
  5. 形式から「mp4」を選択し、クリックする。
  6. + + 形式 + +
  7. 「ファイルを書き出す」をクリックする。
  8. + + ファイルを書き出す +
+

以上の手順で動画をmp4ファイルとして保存できます。

+
+ +
+
+ +
+

Copyright (C) 2018-2021 SKIP - Shonai Koeki Information Project - . All Rights Reserved.

+
+ + + + + + + \ No newline at end of file diff --git a/SKIP/mac.html b/SKIP/mac.html new file mode 100644 index 0000000..c0cfc6a --- /dev/null +++ b/SKIP/mac.html @@ -0,0 +1,157 @@ + + + + + + + SKIP + + + +
+ site-logo +
+
+ kumo +
+ + + +
+

Macで動画編集

+
+

目次

+
+
    +
  1. 用意するもの
  2. +
  3. iMovie画面の説明
  4. +
  5. 動画の作成方法と動画の取り込み方
  6. +
  7. 動画(素材)の長さの調節
  8. +
  9. テロップの入れ方
  10. +
  11. 動画の保存方法
  12. +
+
+ + +

用意するもの

+
+
    +
  • iMovie
  • +
  • GIMP
  • +
  • 撮影した動画
  • +
+
+ +

iMovie画面の説明

+
+ 画面説明 +
+  ①リスト
+
+  ②ライブラリ
+
+  ③ビューワー
+
+  ④タイムライン
+  
+
+ +

動画の作成方法と動画の取り込み方

+
+
    +
  1. 「新規作成(+)」をクリックします。
  2. + project画面 +

    +
  3. ムービーか予告編かの選択が出てくるので、ムービーを選択します。

  4. +
  5. 「メディアを読み込む(↓)」をクリックし、編集したい動画を選択します。
  6. + 読み込み画面 +

    +
  7. ドラック&ドロップでタイムラインに持っていく
  8. + 動画読み込み画面 +

    1から4までの手順が基本的な流れになります。

    +
+
+ +

動画(素材)の長さの調節

+
+

タイムラインの動画の素材をクリックするとオレンジ色の枠で囲われます。
+ 囲われたら動画の長さを編集したい側(前を削りたいなら前、後ろを削りたいなら後ろ)を
+クリックしたまま動かして調節します。

+ 素材の長さの調節画面 +
+ +

テロップの入れ方

+
+

iMovieでテロップを挿入する場合は、テキストファイルを別で作成する必要があります。
+ はじめにテロップ作成方法を説明します。今回はGIMPを使って作成していきます。
+ ※今回は、iMovieの使い方の説明がメインになるので、GIMPの使い方は詳しく書きません。
+
+ まずはテロップ画像の作成方法です。

+
    +
  1. 画像の縦横のサイズを動画の縦横のサイズと合わせて新規作成します。
    + メニューのファイル→新しい画像 をクリックで新規作成することができます。
    + この場合は、動画の縦横サイズ(1920×1080)に合わせて新規でファイルを作成しています。
  2. + 画像の新規作成画面 +
  3. 背景を透明化します。メニューの色→色を透明度に をクリックしてOKとします。
  4. + 画像の透明化作業画面 + 画像の透明化作業画面 +
  5. テロップを入れたい位置を決めて枠を作ります。(枠が不必要な場合は次の手順へ進みましょう。)
    + 文字の色を考えて、文字が見やすい色に設定しましょう。不透明度を65%くらいにするのがおすすめです!
  6. + 枠の作成方法 +
  7. 最後に文字を入れましょう。ツールボックスのテキストを使うと文字を入れることができます。
  8. + 文字の挿入 +
  9. これでテロップ画像の出来上がりです。メニューのファイル→名前をつけてエクスポート をクリックし、保存します。
    + 保存する際は、「背景色を保存」にチェックが入っているか確認してください。
  10. +
+ 

次に、動画にテロップを挿入する方法の説明をします。

+ 
    +
  1. 動画の作成方法と動画の取り込み方の手順と同じようにしてテロップ画像を読み込みます。
    + そして、読み込んだテロップ画像をドラッグ&ドロップでタイムラインに持っていきます。
  2. + テロップの挿入 +
  3. テロップをつけたい部分に合わせて、長さを調節します。
  4. + テロップの挿入 +
  5. ビューワーのメニューの中のクロップ(左から4番目)をクリックし、フィットに変更します。
  6. + スタイルの変更 +
+ +

これでテロップの挿入についての説明を終わります。

+
+ +  + + +

動画の保存方法

+
+

保存するときは、右上のボタンをクリックします。

+ 保存の説明画面 +

保存形式を黄色の枠の中から選択し、保存します。

+ 保存形式説明画面 +
+ +
+
+ +
+

Copyright (C) 2018-2021 SKIP - Shonai Koeki Information Project - . All Rights Reserved.

+
+ + + + + + + \ No newline at end of file diff --git a/SKIP/style.css b/SKIP/style.css index 574d3f9..c16a040 100644 --- a/SKIP/style.css +++ b/SKIP/style.css @@ -241,6 +241,12 @@ gap: 26px; grid-template-columns: repeat(auto-fit, minmax(300px, 1fr)); } + #movie .grid img { + vertical-align: top; + height: 300px; + width: 100%; + object-fit: cover; + } .grid:hover{ color: #0a9b94; } @@ -291,6 +297,16 @@ color: #008080; font-size: 1.3rem; } + + /*伝統芸能の動画の作り方のページ*/ + .padding{ + padding-top: 50px; + } + .howto-inner{ + box-shadow: 0 0 8px 4px #ccc; + margin: 50px auto 30px auto; + } + /*フッター*/ footer{ background-color: #313131;