Newer
Older
renshu-2021 / Unique / kankoti5.html
<!DOCTYPE html>
     
    <html>
    <head>
    <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
    <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
    <title>南洲神社</title>
    <link rel="stylesheet" href="style.css" type="text/css">
    </head>
    <body>
     
    <div class="container">
     
    <header>
    <h3 class="title">庄内観光地</h3>
 
<ul>
<li><a href="index.html">ホーム</a></li>
</ul>
     
    </header>
     
<div class="main">
     
    <div class="photo1 photo">
    	<h1 class="title1">南洲神社</h1>
        <img src="nansyu1.jpg">
    	<div class="box box1">
    <div class="syokai_box">
    	<h2>このスポットは</h2>
        <p>西郷隆盛(南洲翁)と庄内との結びつきは強く、その遺徳をたたえ昭和51年に創建された神社です。</p>
    </div>
    </div>
    </div>
    
    
    <div class="photo2 photo">
        <img src="nansyu2.jpg">
    	<div class="box box2">
    <div class="syokai_box">
        <p>旧庄内藩の中老、臥牛翁と西郷隆盛が対談している様子が記録されています。</p>
    </div>
    </div>
    </div>
    
    
    <div class="photo1 photo">
        <img src="nansyu3.jpg">
    	<div class="box box1">
    <div class="syokai_box">
        <p>敬天愛人 天を敬い人を愛す。西郷隆盛が好きだった言葉が石碑に彫られています。</p>
    </div>
    </div>
    </div>
 
 
 
<div class="gaiyo_box">
     
    <h2>魅力</h2>
    <p>南洲神社は、南洲翁(西郷隆盛)を祀る神社があるのは、鹿児島市、沖永良部島和泊町、宮崎県都城市、そして山形県酒田市です。九州以外では、酒田市にしかありません。</p>
   <p>西郷隆盛に関する数少ない施設の一つです。</p>
   <p></p>
   
   <h2>歴史</h2>
   <p>明治元年の戊辰戦争で、庄内藩は幕府側として官軍に激しく抵抗した末、帰順降伏しました。厳しい処分を覚悟してた庄内藩でしたが、南洲翁の指示により、公明正大で極めて寛大な降伏条件の言い渡しを受けたのでした。</p>
   <p>その遺徳をたたえ昭和 51 年に創建されました。</p>
   
   <h2>所在地</h2>
   <p>山形県酒田市飯森山二丁目 304-10</p>
   
   <h2>アクセス</h2>
   <p>酒田駅から車で 15 分、酒田 IC から車で 15 分、庄内空港から車で 20 分</p>
   
   <h2>営業時間</h2>
   <p>資料館:9:00~16:00</p>
   
   <h2>休館日</h2>
   <p>資料館:日曜、月曜</p>
     
</div>
     
 
     
     
    </div>
</div>
     
</body>
     
</html>