Newer
Older
Ruby / kihon / kihon1.rb
#!/usr/bin/env ruby
# -*- coding: utf-8 -*-

print("print\n") #printは改行文字(\n)をつけなければならない
puts("puts") #putsは改行文字はいらない


puts("名前を教えて")
x = gets.chomp #getsで名前を受け取っている
               #chompで改行文字を消している
puts("年齢を教えて")
y = gets.to_i #to_iだと数値
              #ちなみにto_iやto_fだとchompはいらない
printf("僕の名前は%sです",x) #printfは文字列に代入できる(複数可)
gets    #小ネタ:こんな風にgetsでEnterを押したら先に進むようにもできる
printf("年齢は%dです",y) #数値は%d

if y < 20 #yは20未満の時
  printf("つまり あと%d年で成人します\n",20-y) #演算はprintfのところでもできる
elsif y == 0 #yが0の時
  puts("私は赤ちゃんです")
else #その他の時
  puts("私は成人しています")
end

#小ネタ printfを使わないで代入する方法 (式展開という)
puts"私の名前は#{x}です" # #{変数名}で代入できる