今回の本講義では、本学OGの桂島倫子様(株式会社NTTデータ フィナンシャルテクノロジー)をゲスト講師として
お招きして、現在お仕事でご担当されている法人向けインターネットバンキングの開発・維持と、
「想像力」についてお話しいただきました。
お仕事については、法人向けインターネットバンキングの概要から、
社会や身近な生活との繋がりについて、お話しいただきました。
また、「想像力」については「無人島に一つだけ持っていくなら、何を持っていく?」というお題で
塾生に考えてもらいました。塾生からは「ライター」「ナイフ」「水」「ぬいぐるみ」「船」「ゲーム機」
など多くの書き込み(チャット)がありました。
桂島様は、「課題(お題)の背景や条件などを想像してみるのが大事」「日々の生活、遊び、さまざまな経験を
通して想像力を磨いてほしい」と語られました。桂島様、ありがとうございました。
プログラミングの基礎を学んでも、作りたいものをイメージできなければ活かせません。
塾生の皆さんは鳥海塾の活動や日々の生活を通して想像力を磨いていきましょう。
プログラミングの講義では前回の制御構造の続きを行いました。whileとifを組み合わせた
プログラムの構造について学びました。
講義内でおこなったプログラムのデバッグ問題では、塾生同士で意見を出し合う様子、
自分より下の学年の塾生のサポートを行う様子など、チームワークの向上が見られました。
次回の本講義では配列について学んでいきます。わからないところは平日夜間のVLで解決して、
プログラミングをすすめていきましょう。