# HG changeset patch # User Fumichan # Date 1549092594 -32400 # Node ID 4f26eb35ef1b41c12a1bab91a0b973e7c5056fee # Parent d857a039b21294ae92ba6c507f2a8fa84bad1b15 add h1tag, changed manual.html(add explanation) diff -r d857a039b212 -r 4f26eb35ef1b docs/manual/movie-mac/manual.html --- a/docs/manual/movie-mac/manual.html Sat Feb 02 16:25:04 2019 +0900 +++ b/docs/manual/movie-mac/manual.html Sat Feb 02 16:29:54 2019 +0900 @@ -16,6 +16,7 @@

Macで動画編集

目次

+
  1. 用意するもの
  2. iMovie画面の説明
  3. @@ -24,16 +25,20 @@
  4. テロップの入れ方
  5. 動画の保存方法
+

用意するもの

+
+

iMovie画面の説明

+
画面説明
   ①リスト
@@ -44,9 +49,10 @@
 
   ④タイムライン
   
- +

動画の作成方法と動画の取り込み方

+
  1. 「新規作成(+)」をクリックします。
  2. project画面 @@ -59,14 +65,18 @@ 動画読み込み画面

    1から4までの手順が基本的な流れになります。

+

動画(素材)の長さの調節

+

タイムラインの動画の素材をクリックするとオレンジ色の枠で囲われます。
囲われたら動画の長さを編集したい側(前を削りたいなら前、後ろを削りたいなら後ろ)を
クリックしたまま動かして調節します。

素材の長さの調節画面 +

テロップの入れ方

+

iMovieでテロップを挿入する場合は、テキストファイルを別で作成する必要があります。
はじめにテロップ作成方法を説明します。今回はGIMPを使って作成していきます。
※今回は、iMovieの使い方の説明がメインになるので、GIMPの使い方は詳しく書きません。
@@ -100,16 +110,18 @@

これでテロップの挿入についての説明を終わります。

- +
 

動画の保存方法

+

保存するときは、右上のボタンをクリックします。

保存の説明画面

保存形式を黄色の枠の中から選択し、保存します。

保存形式説明画面 +